群馬県聴覚障害者協会 館林 邑楽 合同創立祝賀会
2月5日
私は群馬県の館林に行ってきました。
この日は、聴覚障害者協会の創立記念祝賀会での講演でした。
館林市へ訪れたのは初めてでしたが、群馬県と言ってもそんなに遠くないんですね

9時くらいに館林に着き、会場では皆さん準備で忙しくされていました。
映像チェックやリハなどをさせていただき、今回はプロの手話通訳士さん方もいらっしゃったので、手話はお任せすることにしました

講演は10時半からでした。
たくさんの方が会場に入り、私もドキドキのなか紹介していただきました


いつものようにスクリーンで写真などを見ていただきながら、お話させていただきました。
そして、健聴者である私の手話歌も見ていただきました。
私の手話表現が皆さんに伝わるように、気持ちを込めて(いつもですが特に)歌わせていただきました。

2日前の中学校での講演の時は、夢を諦めないこと、震災のお話、手話について、命の大切さなどのお話をしましたが、今回はやはり、被災された聴覚障害者の方々の大変さや支援活動についてのお話を中心にさせていただきました。
聞こえなかったことで逃遅れた方もたくさん居ます。
避難所に居ても情報が分からず、物資をもらえなかったり、コミュニケーションが取れない。
ラジオの情報が分からない。
など、他にもたくさんあります。
そういった事のないように変えて行かなければなりません。
なので私は【プラスヴォイス】さんの行なっている支援活動をもっと知ってもらいたいと思いますし、微力ながらお手伝いもさせていただいていました。
【プラスヴォイス】
http://www.plusvoice.co.jp/index.php
【日本財団 遠隔情報・コミュニケーション支援事業】
http://plusvoice.jp/nf-support/
もっと知っていただきたい情報もあるので、私もできる事、伝えるべき事はやっていきたいと思っています。
今回のように聴覚障害を持った方々のイベントでは、ゲストに健聴者や音楽はあまりよく思われないこともあるということは知っていたので、伝わるか心配はありました。
でも皆さん、私の活動も手話歌も感激してくださり、受け入れてもらえた事が本当に嬉しかったです

皆さん、最後まで聞いていただき、そして一緒に手話歌もやっていただき、本当にありがとうございまいた


二次会は場所を移動し、食事をしながらの祝賀会でした。
合同だったので、群馬県の色々なところからお集りになられていたようです。
ご挨拶のお言葉や紹介があり、乾杯の後は皆さん盛り上がっていました

ここでも1曲、みなさんで手話歌やりました


私は健聴者ですが、手話の素晴らしさを広めたいと思う気持ちだけは強く持っていますので、皆さんの思いも胸に頑張っていきます

本当に心温まる一日でした

群馬の皆さん、ありがとうございました


呼んでくださった吉原さんも、被災地の支援活動を精力的にされています。


「虹」をテーマにしてくださったというお花、ありがとうございました

大切に飾っています

