札幌市立稲穂中学校 講演
2月3日(金)
節分のこの日、【札幌市立稲穂中学校】さんに「人権教育」の一環で講師として呼んでくださいました。
稲穂中学校は坂の上にあり、とってもキレイな学校です

晴れている日は遠くに海が見えるとお聞きしましたが、札幌では海の見える学校は3つしかないとのことです。

用意して下さった控え室から、はじめは見えませんでしたがどんどん晴れて、キレイに見えました



体育館では、先生方が一生懸命映像・音響・照明などの準備をして下さっていました

先生方、本当にありがとうございました

懐かしい給食もいただくことができました

今日のメインは「味噌カツ丼」!!
私の頃の給食とは違うなぁ。北海道だからかなぁ。。

おいしくいただきました

そしてこの日はなんと、STVテレビ(札幌テレビ)さんが取材に来て下さいました

講演が始まる前に、校長先生と私のインタビューを撮影。
講演は14時からで、一般のお客様も来て下さいました。

私は学校で生徒たちにお話をするということが初めてだったので、とっても緊張。。
中学生のみんなに私の思いは伝わるのか。
今回はいつもの講演とはちょっと変えて、まずは「引っ込み思案の私が歌手の道を選んだ理由」や「手話との出会い」についてのお話をしました。


音楽は影響力があるものなので、自分の歌で人の心を良い方向に変える事ができたら、生まれてきた意味があると思ったからです。
手話とも出会い、本当に自分でも驚くほど世界が変わりました

生徒のみんなには、絶対に簡単に諦めるという事をしてほしくないので、自分の体験談や人はこんなに変われるんだという事を伝えました。
震災の話については、みんな実際に被災地を見た事がないと思いますが、まだまだ大変な状況だというのを分かっていただけたようです。
お話の間、間に曲も入れて聴いてもらいながら被災地の写真や活動の様子などの写真を見てもらいました。
途中で挨拶の手話などを教えたら、みんなちゃんとやってくれました

覚えたかなぁ??
あとは、今回は悩みも多い中学生に向けてだったので、みんなに伝えたいメッセージの詰まった曲を歌って聴いてもらいました。
今の子供たちは、自ら命を落とすということも多いですよね。
そんな悲しい事はあってはなりません。
みんなには、死んでしまったらそこで終わってしまいますが、生きていれば良い事は絶対起きる、絶対に諦めないで進んでほしいということを何度も伝えさせていただきました

今回色んな思いを込めて歌った曲は
1、未来へ
2、INORI
3、WEDDING ROAD
4、Live the Dream
5、笑顔
そして最後は、みんなが卒業式で歌う『旅立ちの日に』という曲に手話をつけて、みんなに教えました

歌はわからないので、みんなにお任せして

生徒さんがピアノ伴奏を頑張って弾いてくれて、みんなも歌いながら手話頑張ってくれました

素晴らしい

時間があまり無くなってしまい急ぎ足で教えて歌いましたが、みんな一つになったような気がしました

歌いながら慣れない手話は難しかったと思いますが、楽しんでくれて良かったです

やっぱり手話をやると表情がとっても良いですね

お礼の言葉とプレゼントも頂きました

素敵な川柳も、ありがとうございました

とっても幸せ感じました

講演が終わった後、一般の方や生徒の女の子たちが会いに来てくれました

みんなとってもかわいくて、本当に楽しかったです

そして校長先生(右)と教頭先生(左)
このような素敵な機会を作ってくださった校長先生、本当にありがとうございます!
ツイッターやブログにすぐ生徒たちからメッセージをいただきましたが、どれも本当に嬉しいものでした

そして、なかなか学校にこれなかった生徒や、様々な境遇の中で頑張っている生徒たちも聞きに来てくれて、最後まで居てくれたそうです。
辛かっただろうに、来てくれたと知り、本当に胸が熱くなりました。
みんなにパワーをいただきました

稲穂中学校のみんなぁ~

また一緒に手話歌やりましょうね

この日の様子がすぐ、夕方の【どさんこワイド】という番組で放送して下さったようです

STVテレビさん、ありがとうございます!!
嬉しいです

こうしてたくさんの方に手話を広めていけたらいいなと思います。


