九州ユニバーサルキャンプ
10月29日、初めてのユニバーサルキャンプがスタートしました
お世話になっている松尾さんのお宅へ泊めていただき、早起きして現地へ向かいました
海の中道海浜公園というところで、とっても見晴らしの良いキレイな場所。
スタッフの皆さんがテントの準備などしていました。
キャンプは10時から始まりました。
参加者は60人以上で、八丈島のユニキャンの半分くらいですかね
開会のお話があり、はじめに4つのグループに分かれて、消しゴムでスタンプ作りをしました
難しそうだなと思いましたが、やったら楽しくて、ハマりそうになりました
意外にやってるとみんな真剣になりすぎて、カニを食べている時のように静かになることも…
それぞれ作った文字で、自分の名前のスタンプを作った人に借りて名札を作るということをしました!
工夫している方もいて、すごくかわいかったです
雨も降ってきてしまいましたが、みんな元気
次にお昼ご飯は、各自持参したラーメンの味でグループに分かれ、ラーメンを作って食べました
ちなみに私は辛いラーメンのグループでした!!
一番美味しいとの評価でしたね
お昼が終わったら各グループごとの活動です。
私たち2班は、同じグループのメンバー田中さんがやっている《シューターボーリング》というのをやりました
まずは田中さんの愉快なスケッチブックを使った自己紹介をしてくださり、シューターボーリングの説明をしてもらい、体験しました!!
今回は手づくりのモノでやりましたが、思っている以上に難しいんです
ボールに10円玉を付けていたのですが、置く向き、スピード、重さを自分で調整してピンを倒すんですねぇ
私は一本も倒すことができませんでした。。
みんな元の場所に戻り、どんなことをしたかの報告や気づきを発表し、終わったら夕食の準備などにとりかかりました!!
私は夜の講演と手話歌の打ち合わせをさせていただいた後、子供達も一緒に紙袋でキャンドル作り
燃えないんですねぇ!!
19時過ぎに準備も整い、テントの下ではありますが、バーベキューとお鍋をいただきましたぁ~
美味しかったです
落ち着いてきて、20時半くらいからわざわざスクリーンとマイクを用意していただき、私から震災のお話と手話歌やらせていただきました。
1時間以上の長い時間になりましたが、皆さん真剣に聞いてくださり、ありがとうございました!!
学生さんたちや子供達も手話の素晴らしさ、楽しさを感じてくれたようで、嬉しかったです
最後にやった手話歌、もっと時間かけて覚えてもらって、踊りながら歌いたかったんですけどねぇ
雨ということもあり残念でしたが、それでも一生懸命やってくれて嬉しかったな
残念ながら翌日は朝一の飛行機で東京に帰らなくてはならなかったため、キャンプ場に泊まれませんでした。。
でも一日だけでも参加することができ、皆さんとの出会いも本当に素敵なものになりました
私の為に時間も作っていただき、本当にありがとうございました








