3方向かから使えるすっきり収納
次にご紹介するのは、リビング収納です。(最初にご紹介したキッチン編はこちら⇒★ )
リビングの置いておきたいもの、色々ありますよね。
電話・ファックス
家族がみんなが使う文房具や常備薬
書類を入れるファイル・・・などなど
こちらのお宅は 奥様がリビングでお仕事をするため、ノートパソコンや重要な書類などをしまえる場所も必要でした。今回、それらをすっきりしまえるようにあらかじめ作ったのが
オレンジの○の部分の収納です。
ひとつは、カウンターと開き扉のある収納コーナー
カウンターはファックスとタブレットを置くスペースとして利用していただいています。
上部の飾り棚にはちょっとお花を飾って楽しみながら、絆創膏や常備薬の入った箱の定位置にもなっていました。
下のオープン部分は冬期にはガスファンヒーターを置けるように、ガス栓とコンセントも取付けてあります。
もとはこんな感じで食器棚が置かれ、隣の和室に行く襖がふさがれていた場所。あらかじめ収納スペースをつくり、置き家具を減らしたことでずいぶんスッキリしました!
左のスチールラックには奥様の仕事の書類等が置かれていました。
奥様のお仕事に必要は書類はカウンターの隣の開き戸の中に納まりました。
扉で隠すのでお孫さんが遊びにきても、パソコンをいたずらされることもなく良かった!とのことでした。
もうひとつは、リビング入口の近くの奥行き15センチほどの棚があるコーナー
小さなスペースですが最初から鍵や時計、携帯電話の充電スペースを想定しており、コンセントを設置しています。
見せる収納と隠す収納
用途に合わせてとることで、物の定位置が決まりすっきりしたリビングが実現できました!
3方向から使う収納、最後は和室から使うウォークインクローゼット。
和室もおしゃれにそして使いやすくなりましたので、次回ご紹介します☆