水辺に杭 半角カナで逃げるおたまじゃくし | 馬森(まもり)牧場  千葉県南房総市・馬を感じる体験牧場

馬森(まもり)牧場  千葉県南房総市・馬を感じる体験牧場

海の近い、予約制の小さな牧場です。体験乗馬ほかホースリーダープログラム・外乗・はだか馬・馬のマッサージ・宿泊・撮影プランもご用意。
単身運営のためご予約はメール受付となります。

7:35  気温12度。喉の痛みが引いており「やった! 風邪じゃなかった!」と大歓喜🎉 声がかすれたり熱が出たりしないようケアした甲斐がありました。

刺激遮断作戦は今日もうまくいき、アラームが鳴るまで眠れる奇跡✨ 背中と腰の痛みも軽減し、睡眠導入剤も減らせていてありがたいです。体の内側の変化が大きい時にはなんでも試してみるものですね。

冷え性のわたくしは重たい布団を軽いものに変えて寝返りが楽に打てるようになり、辛過ぎる背中の痛みが軽減しましたが、逆に重たい布団(ウェイトブランケット)の方が安眠できる方もいるそうです💤


庭梅の幹に頭をゴン!とぶつけるたるたる。彼女なりの親愛メッセージ。

満開の庭梅にうっとり🌸

たるたるとしーちゃん。シニア同士、お互い空気の平和な世界🌎 

アサザとおたまじゃくしの池の縁が緩く、人も馬も足が沈むので

びっしりと杭を打ち、地固めしました。

ハンマーでコンコン打っていると、生まれたてのおたまじゃくし達が \\\\\ キャー! ナンカキター!  ニゲロー!  ワー! ///// と半角カナで逃げ惑います😁 懐かしの掲示板全盛期に多用された半角カナも最近はあまり使われなくなり、変換候補の一番最後に出てきました。

杭を打った水辺は靴のままで観察できるようになり、生き物好きな方に喜ばれそうです。


軽トラのタイヤが沈む箇所に石を詰め

ちょっとだけ出たしいたけを収穫し

電動チェーンソーの刃を替えて、薄暗くなるまで枯れかけの淡竹を倒しました。

竹を倒せる広いスペースを作れば、1人でも楽に除伐出来ます。花粉が飛び黄砂が舞い体内時計が春に切り替わる季節なので無理せず、4時半には引き上げました。


庭梅の花見、しごおわの部。

興奮していつ走り出すかわからない若くて大きな馬ではないので、しばらくフリーにしておけます🐴


日本を狙い撃ちする黄砂。オーガニックなスギ花粉もブレンドされています🌲

17:27  いろんな浮遊物で拡散された夕日。無症状の人にはただの美しい春霞です。

ピラノアという薬が効いて目の痒みもほとんどなく花粉症のダメージはわずかなもの、むしろ「副交感神経が働き始めて鼻水が出てるんじゃないかしら」と無駄に前向きに鼻をかんでいます。睡眠の質は大事ですね😁