7:35 気温12度、薄曇りの穏やかな朝。昨夜も雨戸閉め+アイマスク+耳栓で睡眠グレードを上げました💤 自律神経不調で目と耳が過敏になった方にお勧めです。
牧場ハウス側にもチェーンを張ったので、お客様がどちらのインターフォンを押すのか迷わなくなりました😊
暖かくなるとご予約のお客様以外の『野生の人』が入ってきやすいので、シーズンに間に合って良かったです。わたくしはいつどこの誰も笑顔で自宅に招き入れて家族同然におもてなしする聖母でも、公園のハトでもないのです🐦🐦
ゴミ出しの時に見かけたアオサギ。馬のたてがみは首の上ですが、アオサギは下に長い羽毛が生えていますね。
午後は久々の重機。溝に詰まった泥を掘り上げ、1年ほど重ねておいた枯れ竹を除去し
先日学生さんたちと運び出した枯れかけの淡竹を
土手側に寄せました。
暑くなる前にもう少し枯れ竹を伐るつもりです。
ひときわキレイになった放牧地を堪能するモミジ。そろそろ駆虫も考えます。
昨年植えたアサザ、春になり新芽を出してきました。手前にいるのは生まれて数日の初々しいおたまじゃくしで、まだお腹が出ていませんね。
カエルは夜でもカラーで見えるそうで、生まれたての彼らの目で真夜中の青空を見てみたいです👀
17:27 風のやんだ日没、馬たちの呼び戻し。
花粉のせいなのか喉の痛みは続くので、うがいと喉スプレーでケアしました。明日から明後日にかけて大陸から黄砂が来るそうで、サングラスとマスクで防御します。