2月は一年で一番更年期のしんどい時期。
「自身の症状であてはまるものはどれか。次のものから選べ」
【頭痛 腰痛 倦怠感 疲労感 冷え めまい 味覚障害 睡眠障害 記憶力の低下 無気力 うつ 皮膚の違和感 食欲不振 体重減 胃もたれ 胃の痛み 動悸 不安 のぼせ ドライアイ 目のかすみ 充血 疲れ目 ドライマウス 口角炎 口内炎 歯茎の腫れ・・】
パソコンの「Ctrl」キーを押しながら「A」キーで全選択したいです(゚∀゚)
「もうそれ全部俺!」です。
犬の無駄吠えもいくらかマシになり、更年期治療を受けてそのうちのいくつかは改善していますが、余力はゼロのまま。
寒さもあってぎりぎりの低空飛行しかできず、いつまでたっても活力が戻りません。
色々調べて、クリニックの自由診療を受けてきました。
エビデンスのない民間療法を試したり話を聞く時間ももったいなく、なにより夫Tをはじめとした周囲の人に「辛い、辛い・・」と口に出してしまう自分がイヤなのです(´Д⊂)
治療後の感想。
更年期のディープな話ができたのも嬉しく、足がすいすい上がる感覚がわかるので続けてみようと思います。
心身のアンチエイジングを積極的に診てもらえる病院は地方に少なく、効果を実感してわたくしよりも遠いところから通っている患者さんもいるそうです。
帰りは前から気になっていた中の島公園に寄り道。
未知の観光地は夫Tと行こうと思って取っておくようにしているのですが、さすがにここは知っているはずです。
寒風吹きすさぶ中、一人で歩いているのはわたくしだけ。
お年を召した方も腕を組んだりしてアツアツで、『恋人の聖地』だということを今! 知りました(笑)
体力のない今のわたくしは、羽生結弦きゅんが
「ねえ、今すぐ中の島公園で会えない?」とLINEしてきても無表情で既読スルーしそうです(゚∀゚)
女としての大部分を失うどころか、もう土に還りかけているのです・・。
公園の手前で力尽きてUターン。
元気が出てきたら夜景を見てみたいです。
振り返ると入り口は神社っぽくて
その下でゴロに似た配色の野良猫がくつろいでいました。
白っぽい猫のカラーリングは、耳の周りと尻尾に色が出やすいようです。
5時半の日の入り。
東京湾から眺める富士山は格別、春ごろにはもっと太陽が近くなるでしょう。
パーキングエリアで見かけたベンチ。
付き合い始めて数か月のカップルにすら密になることを許さぬ、容赦のない構造です。
「人が座るためという目的を維持しつつ寝転がることはできず、自然とソーシャルディスタンスも保たれるのだなあ」と感心しました。
フォートナイトの編集でこの形を作れた気がするのですが、最近やっていないので忘れてしまいました。
そう、ゲームの世界の戦場に切り込む気力すらも失われて久しいのです。
猫なのに足音の大きいゴロがお出迎え。
「ぱからっ ぱからっ」と馬のかけあしのリズムで廊下を走り、足にまとわりつき、わざわざ室内猫トイレでためていた用を足し(!)、リュックの上で寝ています。
“アシモト・チョロンコフ”というロシア風のあだ名をつけました。
尻尾が短くなって当たり判定は減りましたが、それでもしょっちゅう足を踏まれて鳴いています。
晩ご飯にタイの煮物。
味覚は日々変わっており、今は白身が美味しく感じます(*゚ー゚)
コロナ禍で高級魚の消費が落ち、半身が380円でした。
キンメダイも同様で、去年から人生最大量の白身魚を食べています。
白身+昆布だしなら、以前とさほど変わらない味を感じることができるのです♪
今週は悪天候でしたが、週末はお天気に恵まれてほっとしました。
治療後の明日の寝起きが楽しみです。