よろずや万(まん)です。こちらでは、サロンや主宰している家族会などバラバラに書いているブログをリツイートでまとめています。

21日は、主宰している低出生体重児の家族会 「Nっ子ネットワーク カンガルーの親子」の月1の例会。

今月は理学療法士さんを講師に学習会。

足底部に正しい刺激を入れることが、運動発達に必要なことを学びました。


私がリンパと足つぼを学んだの理由の一つに、家庭で娘にしてあげられるから!というのがあります。



娘は脳性麻痺で一人で立つことはできません。

本当なら1歳前からつかまり立ちを始め、1歳頃から歩き始めるので、足底部からの刺激って自然とたくさん入ってきます。

でも「立つ」ことができないから、その刺激を意識的に介入して入れてあげたいなーって小さい時から思っていました。



もちろんリハビリにずっと行ってますが、いわゆるフツーに「立つ」「歩く」時間の総数から考えたら足りないですもんね。

NICUを退院したお子様対象のタッチケア教室は、そんな私の育児経験も織り交ぜてます。

リンパと足つぼのサロン&スクール
タッチケア教室
mamma mano(マンマ マーノ)
#mamma035mano

◆ホームページ・SNS
mamma035mano.com

◆メニュー&料金
◎リンパと足つぼサロンについてはコチラ 
◎リンパスクールについてはコチラ
◎タッチケア教室についてはコチラ 


◆サロンの場所
筑紫野市二日市北1-12-15  101号室  
西鉄二日市駅東口から徒歩4分

◆お問合せ方法
◎電話 : 080-8584-0043 
LINE 
(Facebook、Instagram、Twitterのメッセージ機能からのご連絡も可能です)

LTA認定LTインストラクター
LTA認定テクニカル セラピスト 
 日本タッチケア協会認定指導者

 


NICUを退院したばかりの赤ちゃん、在宅で医療的ケア等が必要なお子さんの主なケアラーであるお母さんのボディケアや親子タッチケア教室もしています。

感染や外出が難しいご家庭には出張もしています。

その他、当事者、サポーターとしての経験を通して講話や子育て講座などに呼んでいただくこともあります。

★Nっ子ネットワーク カンガルーの親子
 *ホームページ
 *カンガルースタッフブログ
 
★2015年4月〜9月に西日本新聞に連載したコラム『小さな命のきせき』は→コチラ

★23週 452gの超低出生体重児で生まれた娘の子育てブログは→コチラ

肩こり、腰痛、頭痛、首こり、背中の痛み、むくみ、冷え、膝の痛み、疲れ、眼精疲労、スマホ首、倦怠感、不調、たるみ、体質改善、更年期、便秘、不眠、育児の疲れ、介護の疲れ、ケアラー、介護、介助


リンパマッサージ、リンパトリートメント、LTリンパトリートメントセラピスト資格取得講座、腸内フローラセラピスト®︎資格取得講座、台湾式リフレクソロジー、足つぼ、ヘッドマッサージ

タッチケア、ベビーマッサージ、NICU、早産、超低出生体重児、極低出生体重児、脳性麻痺、医療的ケア児、重症心身障害児、人工呼吸器、気管切開、経管栄養、