イラスタで描いた白鳥載せてみる





新潟市には佐潟という潟がある

道路標識にはlagoon sakataとある


ラグーンてサンゴ礁の事かと思ったけど潟と云う意味もあるんですねふむふむ( ..)φ


lagoon sakata

のlagoonとは



•〈外海と分離してできた湖〉 a lagoon

•〈浦〉 an inlet.と云う意味が。

砂丘の窪地に地下からしみてきた水が溜まり出来た自然の潟だから。
角田山の綺麗にろ過された水だ。

弘法清水という湧水がありたまに汲みに行く
この水で炊くとご飯がおいしい

多様な生態系

おにやんま かわせみ うぐいす はやぶさ 白鳥 オオヒシクイ 大鷲 鴨もいろんな種類いる
 
絶滅危惧種の魚 いとよとか鵜とかちょいちょいその辺に棲んでいる

ここに流れ込む川も無いのできれいなまま保存された

ラムサール条約に登録され新潟市がその保存に力を入れている

周りの環境も厳しく規制されているからむやみに施設を建てられない

もしバスなど放流しているのを見つかれば法的に厳しい罰が待っている

佐潟で白鳥を見に行ったら羽根を拾いました

ラッキー お守りにしている

シベリアから飛んでこれた羽根だ

その力あやかりたい!