赴任日が決定すると、
旦那は先にインドへ赴任になります。
その間、
彼と会社は家族を迎えるために
新居を整え、
旦那は会社の寮やホテルで生活をする。
「家、住めるよー!」
となったころ、
帯同する家族に扶養家族専用VISAが降ります。
ので、
旦那と家族、
同時期に引っ越しはできない、らしい。
バンコク駐在してた友達もそういってたので
どこの国もそうなのかも知れない。
日本の引っ越し荷物を、
<船便>・・・1か月半ほどして到着。大型家具とか家電とか
<航空便>・・・2週間ほどで到着。仮住まいに必要な分を
<国内便>・・・赴任終わるまで必要ないと思われるものを実家やトランクルームに。
と、
分けて送り出します。
日通の海外オマカセ梱包。
日通の営業さんには
「奥さんは前日まで遊んでてください!」
と言われるので、
そこは素直に遊びましょう。
↑私はギリギリ前日まで送別会で飲み歩いてたww
事前に
『船便』『航空便』『国内便』ってシールを
家具に貼っておけば、
あとは
日通さわやかイケメン兄さん達が

丁寧に丁寧に梱包してくれる!
3LDKの大量の荷物を颯爽と送り出してくれた。
この梱包の仕方がマジで計算しつくされてすごい。
これぞ日本の誇り!だね~。
荷物を送りだしたら
長年のお家にさようなら。
私は借り上げ社宅だったので
管理会社に立ち会いをお願いし鍵の引き渡し。
電気ガス水道(忘れがちなNHK)停止はお忘れなく!
NHKは
「お次に引っ越す住所を教えてください、再契約を・・・」
と言われるが
「海外なんで!!!」というと
素直に引き下がってくれる。
その後、ホテルに移動し、何泊かします。
これは自分の必要な分だけ(会社によって上限あるけど)
このとき、
荷物の中に
肉魚類、野菜類を持ち込む場合は
ホテルに連絡し事前に冷凍、冷蔵保管してもらえるか
確認することをおススメします。
ちなみに、
成田日航ホテルにはお客様専用(?)
の業務用ばりのデカい冷凍庫があるらしく
冷凍肉や冷凍魚介を楽天で購入し
直でホテルへ送り付け、
保管してもらうことも可能。
出発の朝、冷凍品を部屋に持ってきてもらい
クーラーボックスに梱包。
そのままトランクへ。
私がいつも使ってるお店は
牛肉・ホルモンは
『楽天ホルモンねっと』http://www.rakuten.co.jp/horumonnet2911/
ホルモンは200gずつ真空パックで冷凍、
ここのホルモンは大き目カットでマジでうまい!
ホルモン以外にも和牛も多く扱ってて、
牛肉も真空、薄切りも冷凍でクール便で運ばれるので便利。
いっぱい買うとソーセージとかおまけがついてくるw
(いつも4万ぐらい購入してしまうw)
豚肉・ひき肉は
『楽天おのみちサンポーク』http://www.rakuten.ne.jp/gold/onomiti-sunpork/
ここのひき肉は業務用1kgがあるので
豚3kg、合いびき3kgとか持ち込んでるよ。
ひき肉がパラパラの状態で届くので
必要な分だけ解凍してあとは再び冷凍もできる。
便利!
魚は楽天じゃないけど、
『網元造徳丸』http://1930.jp/
熱海行ったときたまたま見つけたお店。
干物や煮つけがそのまま真空されて冷凍状態で送ってくれる。
デリーには物流の関係で新鮮な魚はほぼ皆無。
日本が懐かしくなったころ、
銀ダラの煮つけとかを食べるとほっと和の心が喜ぶよ!
あとは、
ネットスーパーで必要なものを。
日航成田に泊まる場合は
近くにイオンがあるので、
そこに頼めばホテルまで持ってきてくれるんじゃないかな。
↑注:まだ試したことないから何とも言えない。
全部詰め込むと

トランク3個。
パンパン!!
JALのビジネスだと
トランク32kg制限×3
ANAだと
トランク32kg制限×2
なので、
旦那に「どっち選ぶ?」
と聞かれたらJALをおススメしますw
ごめん、ANA。
こっちとしては
生活かかっててガチなんで。
チェックイン、
受託荷物を預けて
あとは、
楽しい空の旅をお楽しみください。
新生・JALのご飯は美味しいよ~
機体もボーイング787、新型。

街の洋食屋さんシリーズも美味しい。
和食に恋しくなるだろうから

和食もおススメ。
ワインも美味しいし
チーズも用意してくれる。
ゆったりと楽な気持ちでフライトを楽しもう!
10時間フライトが終わると
上空から
インドの濁った空気を楽しみましょう。

まあ!
たくさんのキャンプ場があるのね!!
素敵な国だわ!!!
そう、
ここは前向きに。
イミグレでは
前述でも述べた通り、
(これからインド駐在をされる方々へ駐在前編)
「私、いい子!」を演じて入国。
入国シートの必須項目「帰国日」欄は
このあたりだろ、と適当に書いておけばオケ。
むしろ「まだ決まってないから」って空欄にすると
トラブルのもとになるw
X-エントリーのVISA持ってても、こうなんだよ。
インドに住む!っちゅーのに帰国日決めろとかw
これ、いつも不思議だわ。
税関では
大荷物に目を付けられるとX線通せとか
色々厄介なので
ここも
「私、やましいもの持ってないし」
と空気のように堂々と(←重要)歩くのがおススメ。
噂によると
日本から来た便は「食材持ってる」って
止められやすいみたいなので、
バゲージクレームで自分の荷物GETしたら
他のレーン(ヨーロッパ便とかw)に混ざって
時間差で税関を逃れる、という上等手段もある。
が、
これは上級者コースなので私はまだTRYしたことないw
無事、
入国を果たしたら
愛しの妻を迎えに
旦那が空港で待ってます。
インドの神、お牛様も
元気に出迎えてくれるよ!!
たった一人での引っ越し、
(ほとんど日通が頑張ってくれたけど)
たった一人でのインド入国、
(疲れてもないのにビジネスクラスだが)
そんな疲労困憊の妻を
「来てくれてありがとう」
と、旦那は労ってください。

WELCOME TO INDIA!!!!!!
私のインド入りの話は
前ログ(2012年5月14日インド入り)
にあります。

にほんブログ村
↑『インド情報』ランキング参加中。押してって~☆
旦那は先にインドへ赴任になります。
その間、
彼と会社は家族を迎えるために
新居を整え、
旦那は会社の寮やホテルで生活をする。
「家、住めるよー!」
となったころ、
帯同する家族に扶養家族専用VISAが降ります。
ので、
旦那と家族、
同時期に引っ越しはできない、らしい。
バンコク駐在してた友達もそういってたので
どこの国もそうなのかも知れない。
日本の引っ越し荷物を、
<船便>・・・1か月半ほどして到着。大型家具とか家電とか
<航空便>・・・2週間ほどで到着。仮住まいに必要な分を
<国内便>・・・赴任終わるまで必要ないと思われるものを実家やトランクルームに。
と、
分けて送り出します。
日通の海外オマカセ梱包。
日通の営業さんには
「奥さんは前日まで遊んでてください!」
と言われるので、
そこは素直に遊びましょう。
↑私はギリギリ前日まで送別会で飲み歩いてたww
事前に
『船便』『航空便』『国内便』ってシールを
家具に貼っておけば、
あとは
日通さわやかイケメン兄さん達が

丁寧に丁寧に梱包してくれる!
3LDKの大量の荷物を颯爽と送り出してくれた。
この梱包の仕方がマジで計算しつくされてすごい。
これぞ日本の誇り!だね~。
荷物を送りだしたら
長年のお家にさようなら。
私は借り上げ社宅だったので
管理会社に立ち会いをお願いし鍵の引き渡し。
電気ガス水道(忘れがちなNHK)停止はお忘れなく!
NHKは
「お次に引っ越す住所を教えてください、再契約を・・・」
と言われるが
「海外なんで!!!」というと
素直に引き下がってくれる。
その後、ホテルに移動し、何泊かします。
これは自分の必要な分だけ(会社によって上限あるけど)
このとき、
荷物の中に
肉魚類、野菜類を持ち込む場合は
ホテルに連絡し事前に冷凍、冷蔵保管してもらえるか
確認することをおススメします。
ちなみに、
成田日航ホテルにはお客様専用(?)
の業務用ばりのデカい冷凍庫があるらしく
冷凍肉や冷凍魚介を楽天で購入し
直でホテルへ送り付け、
保管してもらうことも可能。
出発の朝、冷凍品を部屋に持ってきてもらい
クーラーボックスに梱包。
そのままトランクへ。
私がいつも使ってるお店は
牛肉・ホルモンは
『楽天ホルモンねっと』http://www.rakuten.co.jp/horumonnet2911/
ホルモンは200gずつ真空パックで冷凍、
ここのホルモンは大き目カットでマジでうまい!
ホルモン以外にも和牛も多く扱ってて、
牛肉も真空、薄切りも冷凍でクール便で運ばれるので便利。
いっぱい買うとソーセージとかおまけがついてくるw
(いつも4万ぐらい購入してしまうw)
豚肉・ひき肉は
『楽天おのみちサンポーク』http://www.rakuten.ne.jp/gold/onomiti-sunpork/
ここのひき肉は業務用1kgがあるので
豚3kg、合いびき3kgとか持ち込んでるよ。
ひき肉がパラパラの状態で届くので
必要な分だけ解凍してあとは再び冷凍もできる。
便利!
魚は楽天じゃないけど、
『網元造徳丸』http://1930.jp/
熱海行ったときたまたま見つけたお店。
干物や煮つけがそのまま真空されて冷凍状態で送ってくれる。
デリーには物流の関係で新鮮な魚はほぼ皆無。
日本が懐かしくなったころ、
銀ダラの煮つけとかを食べるとほっと和の心が喜ぶよ!
あとは、
ネットスーパーで必要なものを。
日航成田に泊まる場合は
近くにイオンがあるので、
そこに頼めばホテルまで持ってきてくれるんじゃないかな。
↑注:まだ試したことないから何とも言えない。
全部詰め込むと

トランク3個。
パンパン!!
JALのビジネスだと
トランク32kg制限×3
ANAだと
トランク32kg制限×2
なので、
旦那に「どっち選ぶ?」
と聞かれたらJALをおススメしますw
ごめん、ANA。
こっちとしては
生活かかっててガチなんで。
チェックイン、
受託荷物を預けて
あとは、
楽しい空の旅をお楽しみください。
新生・JALのご飯は美味しいよ~
機体もボーイング787、新型。

街の洋食屋さんシリーズも美味しい。
和食に恋しくなるだろうから

和食もおススメ。
ワインも美味しいし
チーズも用意してくれる。
ゆったりと楽な気持ちでフライトを楽しもう!
10時間フライトが終わると
上空から
インドの濁った空気を楽しみましょう。

まあ!
たくさんのキャンプ場があるのね!!
素敵な国だわ!!!
そう、
ここは前向きに。
イミグレでは
前述でも述べた通り、
(これからインド駐在をされる方々へ駐在前編)
「私、いい子!」を演じて入国。
入国シートの必須項目「帰国日」欄は
このあたりだろ、と適当に書いておけばオケ。
むしろ「まだ決まってないから」って空欄にすると
トラブルのもとになるw
X-エントリーのVISA持ってても、こうなんだよ。
インドに住む!っちゅーのに帰国日決めろとかw
これ、いつも不思議だわ。
税関では
大荷物に目を付けられるとX線通せとか
色々厄介なので
ここも
「私、やましいもの持ってないし」
と空気のように堂々と(←重要)歩くのがおススメ。
噂によると
日本から来た便は「食材持ってる」って
止められやすいみたいなので、
バゲージクレームで自分の荷物GETしたら
他のレーン(ヨーロッパ便とかw)に混ざって
時間差で税関を逃れる、という上等手段もある。
が、
これは上級者コースなので私はまだTRYしたことないw
無事、
入国を果たしたら
愛しの妻を迎えに
旦那が空港で待ってます。
インドの神、お牛様も
元気に出迎えてくれるよ!!
たった一人での引っ越し、
(ほとんど日通が頑張ってくれたけど)
たった一人でのインド入国、
(疲れてもないのにビジネスクラスだが)
そんな疲労困憊の妻を
「来てくれてありがとう」
と、旦那は労ってください。

WELCOME TO INDIA!!!!!!
私のインド入りの話は
前ログ(2012年5月14日インド入り)
にあります。

にほんブログ村
↑『インド情報』ランキング参加中。押してって~☆