今日は、夕方の生放送が終わってから、取材2本マイク

大体、生放送が終わったらカスカスになっているんですが(笑)、
最後の力を振り絞って、乗り切りましたガッツ

家に帰って一息ついたら、もうこんな時間!




今日のランチでの出来事キラキラ☆

今日も、おひとりさまで定食を頂いていたのですが、

隣に、若いサラリーマンと、中年サラリーマンがいました。



話を聞いていると、どうやら中年サラリーマンは
取引先の部長さんのようです。。。


若いサラリーマンは、とってもとっても気を使っています。



「○○部長!ここのから揚げ、美味しいんですよ!!」

「いやぁ、最近もう涼しくなりましたねぇ。」なんて、

一生懸命気を使いながら会話をしていたのですが・・・。





まぁ、会話が弾まない・・・ガクリ




「○○部長!ゴルフはされるんですか?」

「うーん、月に1回行ければいいほうだねぇ。」

「そうですかー。」


・・・・・。


・・・・・・。


・・・・・・ガーン






「○○部長は、好き嫌いはあるんですか?」

「昔はあったけど、今はさすがにないよ。」

「そうですかー。」



・・・・・。


・・・・・・。


・・・・・・ガーン





「あの、、お休みの日は何をされてるんですか?」

「いやぁ、もう年だし、のんびりすることが多いなー」

「そうですかー。」




・・・・・。


・・・・・・。


・・・・・・ガーン






いやいや。

会話、続けようよ!!






「いやぁ、もう年だし、のんびりすることが多いなー」

って言われたら、

「そんなことないですよ!!!○○部長っておいくつでしたっけ?」とか、

「のんびりするのもいいですよね。僕ものんびり大好きです。」とか、

「昔は、アウトドアだったんですか?」とか、

「のんびり、いいですねー。のんびりといえば、釣りはされます?」とか、

「じゃあ・・・家庭菜園とかされてます?」とか、

「お休みの日はお昼まで寝ます?僕、早起きしようとするんですが、
 いっつも昼過ぎまで寝ちゃって、、ちょっと罪悪感があるんですよねー」とか、

「のんびりしながら、昼からビールなんていっちゃうんですか?」とか、

「のんびり映画とか?DVDとか?」とか。。。。




色々あるやんかっ!!!


いちいち、つっこみそうになりながら、から揚げを食べてましたあんぐり




会話って、キャッチボール。


この若いサラリーマンは、投げ返す力がまだないんだなー。



相手が答えてくれたら、そこから連想して質問で返す。

そうするとまた相手がその質問に対して答えてくれる。

たまに自分の話も入れながら、最後は質問で返す。

そうすると、相手がまた答えてくれる。

その中から、相手がどんなことなら話しやすいのか、
どんなことを話したいのか、探ってゆく。

見えてきたら、その部分を深く掘り下げて、聞いてゆく。


会話力は、相手のことを見る力。

会話力は、相手のことを聞く力。







相手がピンクのネクタイをしていたら
「ピンクのネクタイ、素敵ですね。」から「色」の話も出来るし。

相手がトマトを残していたら、
「あれ?もしかしてトマトお嫌いですか?」から「食べ物・料理」の話も出来るし。


その中から、相手との共通項を見つけたら、一気に親近感を持ってくれる。


そこから、
「仕事の話」「相手の信念の話」「苦労話」「人生の転機の話」「家族の話」・・

どんどん深い話が出来るようになっていく。

「苦労話」をしたい方なら、とことん聞くし。
したくない方なら、あまり触れないし。




うーん。


会話力って、相手との距離感を縮めていく力。なのかもしれない。





私は幸いにも「インタビュー」というお仕事の中で、

「短い時間で相手との距離を縮めて、相手から言葉を引き出す」ことをしているので

いつの間にか、少しずつ、会話力がついていったのかもしれない。



インタビューが終わってからいい言葉が聞けたりして
自分の力のなさにガックリくることもありますが・・・

まだまだ勉強中ですガクリ



改めて「会話力って大事だなぁ。」と思ったランチタイムでしたご飯








しかし、あの若いサラリーマンは、

から揚げの味なんて分からなかっただろうなぁ・・・笑。



見ず知らずのサラリーマンの方でしたが、、、、ガンバレヤッホー





にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 愛媛情報へ
にほんブログ村