2023.3.7 浜大津・札ノ辻ー標識(大津市道路元標)
GPS持参で苗鹿と浜大津の間で、行きは西近江路、帰りは廃線道を自転車でまわった。21Kmで2:40の実績だった。詳細は近々、「おじさんの山旅8」にて報告。
今回はその1の続きゆえ、西近江路は四谷と浜大津の間、廃線道も浜大津と唐崎の間、それらの間のみ幾分コメントを。
浜大津近辺の西近江路や廃線道は従来全く気にしていなかったので、「へーこんなところか」と感心しながら通過した。特に廃線道の「大津絵の道」は公園のようにして残っている。
西近江路については昨日の記事で紹介した教育委員会の資料(西近江路)でルートははっきりしているが、廃線道は手持ち資料だけでは無理があった。国土地理院の昭和40年頃の地図さえ入手できればわかると思うが、入手したとしても、恐らく廃線道自体が変わっているので通過もできないだろうと予想した。
以上の経緯から、廃線道はJR大津京からJR比叡山坂本までは湖西線沿いを進んだ。
今後の見込みに触れると、どうもサイクリングになりそうだということと、江若鉄道については古地図をトライしないと跡を辿れない(これでは面白みがない)ように思う。ちと、国土地理院のネットの見方も勉強しないといけない。京阪のネットも調べてみよう。
630: その後、ネット検索や国土地理院で調べた結果、廃線跡ついに素晴らしい記事を見つけた。これの検討結果は後日改めて報告予定。
ーーーーーーーーーー
たまごさん;
夜明けさん;
夜明けさん;
夜明けさん;
夜明けさん;
夜明けさん;
金魚さん;
ふみふみさん;
G15さん;
みんなの情報さん;
黄金時代さん;
みんなの情報さん;
ムネさん;
ムネさん;
ムネさん;