産後リハビリテーション研究会(関東支部)で講演をさせていただきました【妊娠に向けた骨盤機能】 | 妊活(不妊治療中),産前(マタニティ),産後(骨盤底筋)専門。(沖縄県)痛みと動きが解決する骨格調整。理学分析+整体+指導+研究)

妊活(不妊治療中),産前(マタニティ),産後(骨盤底筋)専門。(沖縄県)痛みと動きが解決する骨格調整。理学分析+整体+指導+研究)

妊活(不妊治療中)の骨盤機能(血流と圧)、妊婦(マタニティ)の痛み解決と安産に向けて、産後の骨盤調整・痛み/姿勢の改善。動きと姿勢に対する施術、解りやすい身体の解説、維持ケアも伝授。理学的(運動学)分析に基づいたアプローチ

≪ ご報告と謝辞 ≫

連日の 施術のご予約が
満員パンク寸前で バタバタしています。。


発信が大変遅くなってしまいましたが、

11月15日(日)
産後リハビリテーション研究会(関東支部)セミナーにて


【 妊娠に向けた骨盤機能へのアプローチ 】
としまして、

* 特定の筋にターゲットを絞った  
  骨盤内にの血流速度の変化

* 身体のゆがみの指標の一つとして
  姿勢の計測と骨盤に掛かる圧力の分布

について、理論と計測データを
発表させていただきました。


貴重な機会を与えてくださった
山崎会長、
運営スタッフの皆さま、
とても深い学びをご提供してくださった
講師の先生方、
井上先生(湘南鎌倉総合病院 産婦人科医師)
松峯先生(東峯サライセンター長 医師)
布施先生(文教学院大学 理学療法士)
桜井先生(子宮美人化計画代表 医師)。


そして、

北海道から沖縄まで
 聴講に足を運んでくださった
理学療法士・看護師・助産師・医師の先生方。。
(2日間で延べ100名)

本当に ありがとうございました。

感謝でいっぱいです。


私が 発表させていただいた
 臨床 と 研究 
は、

まだまだ 取り組みを始めたばかりで

解決の光を追い求めて

一つ一つ検証を重ねていく段階ではありますが、

発表をするということで、

多くの方々から

応援やご助言をいただけることは、
さらに私自身が勉強させていただく、
ありがたい機会となりました。

(今後のご協力志願もいただけました)


* * * * * 


理学療法ももちろんですが、

科学や医療など
多くの分野において、

一つの物事を
検証して組み立てていくことには

多大な協力や作業が必要です。

また、
同じ課題を

第三者の視点や研究で

検証しなおすことも必要です。


当施設の取り組みが

そのたった一つでも

貢献できるように。


今後も

取り組んでいきたいと思います。




尊敬してやまない先生方に
敬意を込めて。


* * * *  

計測に協力してくださった
被験者の理学療法士・助産師の方々、

計測指導をしてくださった
臨床検査技師の山口先生。

たくさんの相談に乗っていただき
指針をくださっている
熊谷先生(産婦人科医師)

心から感謝しています。
これからもどうぞ
宜しくお願いいたします。



骨盤分析ラボおきなわ 稲福