4月のバラ作業・花が咲くまでにやっておきたい事(*^^*) | ママの薔薇のブログ

ママの薔薇のブログ

手作りの小さな庭で咲く薔薇♪
DIYの事。
日常の出来事も♫

 

こんばんは♪

私のブログにようこそ(*^^*)

 

いつも、読んでくださって

有難うございます♪

 

過去に書いたブログや、

前回のブログも読んでくださり、

 

イイネ!やフォロー、リブログを

してくださった方、

有難うございました♬

 

前回のブログはこちらです↓

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

先週も、お天気が良く、

ガーデニング日和が続いていたので、

 

先月から、やらなくちゃ!

と思っていた

 

クリスマスローズの

「花芯切り」をしました♬

 

新しく出た葉の茎を切らないよう、

注意しながら、

有島先生のマネをして、

地際で切りました。

 

有島先生のブログはこちら↓

 

 

 

上の写真は、毎年やる

クリスマスローズのお楽しみ(*^^)v

 

「花浮かべ」をした時の

写真です♬

 

皆さんのように、

もっと大きな器や、

おしゃれな洗面器に浮かべると、

素敵なんだけど、

 

私はいつもの器で・・・( *´艸`)

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

♡薔薇達は、どんな様子か?というと、

 

私の日当たり悪い庭でも、

蕾がついてきたバラが多いです♬

 

「クリスティアーナ」

 

 

「オデゥッセイア」

 

 

「クラウン・プリンセス・マルガリータ」

 

 

これは、「あおい」です。

新葉の色に

特徴があるバラなんです。

 

枯れかけている訳では

ないんですよ( *´艸`)フフ

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

今年は、全体に、

バラのつぼみのあがりも、早いし、

 

「4月にやるバラ作業」って、

何をやったら良いの?と思い、

 

以前、4月に参加した、

「バラの家バラ塾」で、

木村先生に習った事や、

 

他の先生に習った

「4月にやるバラ作業」を、

思い返しながら、

書いていこうと思います。

 

(コピぺ多用でごめんなさいm(__)m)

 

 

バラの家のセミナー、

この時の講師は、木村裕治先生でした♪

 

つまり、卓功先生の弟さん、

バラの家楽天店の、店長です(*^^*)

 

途中、我が家の庭の写真も、

載せています♪

(写真はじゃま?笑)

 

 

◆今の時期は、水やりが大事!

 

3月に続いて、4月も水やりが

大事になってきます。

 

4月の今の時期、水切れを、

起こしてしまうと、

 

蕾が開いた時、花弁が割れたり、

欠けたりするすることがある。

 

よく、イザヨイバラのように、

完全な円形にはならず、

一部が欠けて、咲いているバラがありますが、

 

蕾の時、水切れを起こすとなり易いそうです( ;∀;)

 

 

地植えのバラの場合は、

 

よっぽど、晴天が続かなければ、

(根付いていれば)

水やりは、必要ないそうですが、

 

鉢植えのバラは、蕾がある時期は、

水切れに気をつける。

晴天が続けば、毎日でもやる。

 

だからといって、

土がまだ湿っているのに、

水やりをしてしまうと、

根腐れしてしまうので、

 

どの鉢も同じように、水をやるのではなく、

一鉢ずつ、土の状態を見て、

乾いている鉢に、底から流れ出る程

たっぷり水をやる。

 

ちょびちょび、いつも湿っているように、

水やりをするのはダメで、

乾湿のメリハリが大事!

 

鉢がいつも湿っていると、

 

バラは、ここには

いつでも水があるから、と、

根っこが伸びていかない!

 

という話も、

お聞きした事があります(^O^)/

 

(西側の小さなパーゴラ)
 

初心者は、バラの周りに、

草花は植えない方が良い

 

周りに植えてあるパンジーなどが、

水切れになってしおれると、

水をあげるが、

 

バラには、あげ過ぎになる場合があるから。

 

◆4月からの肥料

 

ひと月に一回やっている、

追肥は、4月もやって良い。

(規定量は、肥料の袋に書いてあります)

 

多すぎる肥料は、

病害虫の元、なので気を付けて!

 

若いバラ・幼いバラは、

規定量より少なめに。

 

木村卓功先生に習ったお話では、

 

コスパが良いのは、

化成肥料の

「バラの家IB肥料」ですが、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

〇「オーガニック肥料(有機肥料)」の方が、

土の中の、有用な微生物の

エサになるので、土が豊かになる。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

『粉状タイプ』【1kg】プレミアローズセレクション【オーガニック肥料】1kg ※土セットと同梱可※(1個まで) ZIK-10000

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

〇でも、有機は(バラの家オーガニック肥料)

匂いがするので、

玄関先などでは抵抗あるかも。

 

上に置くだけではなく、

土と混ぜてやると、

それ程、気にはならなくなるそうです。

 

 

(#^^#)そこまで匂わない

オーガニック肥料もありますよ↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

送料無料

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

●有機肥料と、化成肥料は、

月一回、

3月から11月まで、月交代でやるといい

(バラの家の肥料を使った場合です)

 

〇奇数月は、化成肥料(薔薇の家IB肥料)、

〇偶数月は有機で。

(バラの家オーガニック肥料がお勧めだそうです)

 

化成肥料は、

即効性があるし、

早く大きく育つので、

 

芽が出てくる、3月と、

夏剪定したあとの9月に、

ガツンと、使った方が良いから!

 

(鉢なら、縁に沿って

規定量を置く。土と混ぜれば、

なお良いそうです)

 

でも、化成肥料だけを使っていると、

早く育つけど、軟弱に育ち、

病害虫に弱くなってしまうので、

 

鉢に植えつける時の、

元肥は、

有機を使うのが、お勧め、と、

習った事があります。

 

(ロマンティックチュチュ)

 

 

「つぼみが色づいたら、

肥料は切る」、

と、書いてある本もありますが、

 

肥料は切らなくても良いそうです。

 

バラのコンテストに、出す場合は、

肥料が多すぎると、

花の色が変わったり、

色がボケる事などがあるので、

やらない事も多いが、

 

コンテストに出す訳じゃなかったら、

蕾がついていても、

毎月、同じように

肥料はやって良い。

 

 

👉でも、ボーリング(蕾のまま開かない)

しやすい品種は、

 

冬から、咲くまで、ずっと、

肥料は、切った方が、

ちゃんと咲くそうです。

 

ゴールデンセレブレーション、

ルージュ・ピエールドゥロンサール

ラパン、など花弁数の多いバラかな?

 

(絵になるすみれの篭植え)

 

 

◆バラの病害虫の予防

 

バラが咲くまでは、葉をきれいに

しておく事が大事なので、

予防消毒をする。

 

消毒はいつやるのか?というと、

それはバラの品種によります。

 

無農薬でも育てられるバラ

バラの家のランクで「タイプ0」や、

「タイプ1」のバラなら、

 

冬剪定後と、

夏剪定後だけとか、

 

花後に剪定をした時に

消毒するだけで、

葉をほとんど落とす事なく、

育てられます♪

 

やり方は、3月に習った話と、

だいたい同じですすclick→★

 

 

 

 

◆花が咲くまでにやっておきたい

「枝抜き・枝透かし」

 

4月の今の時期に、

 

病害虫予防の為、

バラの株の、下の方の、

つぼみの付いてない枝を取って、

風通し良くさせましょう。

 

「枝抜き・枝透かし」は、

春先にやる、「芽欠き」の、

次の段階の作業です♪

 

地植えで、日当たり風通しが良く、

環境が良いお庭なら、

やらなくても良い作業だと思うのですが、

 

我が家のように、

バラ鉢を密に置いていて、

風通しが悪い庭の場合、

 

バラが繁り過ぎていると、

蒸れて、病気が発生したり、

 

耐病性が高い品種でも、

ハダニがついたり(ノД`)・゜・。

(経験済みなのよ)

 

あとで、大変な事になるので、

やった方が良いと思います。

 

 

「枝抜き・枝透かしのやり方」は、

何年か前にも、

書いたことがありますね♪

 

薔薇「ニューウエーブ」の

写真の次に貼り付けるので、

読んでみてくださいね~♪

 

(長いブログになる予感(笑))

 

 

●春になって、枝や葉が込み入ってくると、

風通しが悪くなり、

うどんこなどの、病気も出るし、

ハダニも出ちゃいます!

 

上の方の葉が、

わさわさと、下の枝に被さっていると、

下の方の枝は、陽当たりが悪くなります。

 

つぼみを付けようかどうしようか?

と迷っている枝の、育ちが悪くなって、

 

つぼみを付けないで、

ブラインドになってしまう事もある?

 

下の方の枝に付いた蕾にも、

まんべんなく日が当るようにした方が、

 

まとめて、一気に、きれいに

咲かせる事ができる。


その為に、いらない枝を少し、

(先生はかなり)取り除きます♪

まだ柔らかいので、革手袋をすれば、

手で取れますよ。

 

 

いらない枝を取って、

残った花が咲く枝に、養分を集中させます。

 

(蕾を減らす、摘蕾も、同じ原理です)

 

 

 

先月くらいの時期(芽の出始め)

にやる『芽かき』は、

 

まだ芽が小さいので、

どの芽を取るのか?残すのか?


蕾が付く芽と、付かない芽の

 見極めが難しいのですが、

 

今の時期なら芽が伸びてきて、

 

ある程度、花の咲かない枝はわかるので、

見極めがしやすい時期だそうです!

 

 

地植えのバラも同じです。

 

枝を透かして、風通しを良くすると、

育ちが良くなるし、

病気予防にもなるんですって♪

 

 

●いつやるのか?

 

花が咲くまで、

いつやっても良いそうです!

気が付いた時にいつでもやれば良い。

 

やらなくても、いいそうですが、

株の中が、込み入っていると、

虫や病気の住処になってしまうだけだそう。

 

 

●枝透かしをする時、

どの枝を取るのか?というと、

 

「出びらき」になってしまった枝を

取り除きます。

出びらきとは、いくらがんばっても、

蕾を付ける可能性が無い枝です。

 

込み入ったところに出ている

小さな枝や、下の方の蕾の無い

枝です。

 

枝先の色が変わっていなくて、

枝先の葉の大きさも、大きくて、

他の葉と同じ緑色の物。

 

だらーんと、下を向いて

伸びている枝なども、取り除きます。

 

どちらかわからない枝は、残します。


 

先生が、教室で

実演をしてくださったのですが、

 

バラの鉢は、後ろ側から、見た方が、

 まん中の方の枝が見やすいと、

おっしゃっていました。
 

私も、家の庭で、

習ったばかりの

「枝透かし」をやってみたのですが、


どうなんでしょう?

枝の下の方から出ている、これでしょうか?

だらーんと、下向いている・・・

 

つぼみも無いので、

取り去りました!

         



 

 
これも、つぼみがついてないので、

取るのかな?↓


結局、このバラは、枝数が少なく、

込み入ってはいなかったので、

光合成の為、これは残しました。

 

葉で光合成をしているので、

葉っぱも大事、

と、以前、聞いた事もあったような?

(ほんとうか?)


●残す枝はどれ?

 

◦ 先の方を見ると、

 もう小さな蕾を付けている枝。

 

◦ まだ蕾は付いていないけれど、

 先の方の色が赤くなっていたり、

 少し色が変わっている枝。

 

 

◦どちらかわからない枝は、期待を込めて残す

 

どの枝を残すのか?

家で、やってみたけれど・・・

 

やっぱり難しいですよ~!

我が家で残したのは

 

↑これは分かり易い。

 もうすぐ、蕾がつきそう!

 

 


↑この枝は、蕾は、まだだけど、

枝先の色が、ほんのり変わっているので、

残しました。

 

 

先生が、実演してくださった株の、

出来上がりは、こちら♪


たしかに、風通し良さそうです♪

            

先生は、

ずいぶんたくさんの枝を取ってしまいました。

 

残した枝は、

蕾がついている枝か、

これから咲く枝のみです!!

 

有島先生がブログに、

以前、書いてくださっています♪

 

<風通し良くすっきりと>click↓

 

 

 

●つるバラについては

冬にオベリスクや、壁面・フェンスに

誘引したままの方は、

もう一度、バランス良く、微調整をしてください。

 

この時期は

花が咲きそうな枝がわかるので、

 

込み入ってしまった枝で、

花が咲きそうもない枝は切っていく。

 

思った所に伸びなかったり、

バランスが悪くなってしまったものも、

この時期、もう一度見直すと、

 

綺麗に咲かせることができる♪

 

 

今日のブログも、たくさん

書いてしまいました!

 

長すぎて、読み疲れた方、

ごめんなさいm(__)m

 

✿今日も読んでくださって

有難うございました♪

 


イベントバナー

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

黒点病に強い

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆

ママの薔薇 お勧めの過去記事

(スマホの方は、パソコン版で見ると、

 カテゴリーが見やすいかも?)

 

✿バラの消毒(薬剤散布)のやり方は、

         ローテーション散布で→★

✿3月の作業、バラの芽かき・切り戻し→★

 

✿冬剪定の時期とやり方(木立性)&

     がんしゅ病予防・ハサミの消毒→★

✿つるバラの誘引、

      いつまでにやらないとだめなの?→★

 

✿バラの冬剪定・良い枝の見分け方→★

✿シュラブ(半つる)のバラの冬剪定→★

✿オベリスクのつるバラ・冬剪定・誘引→★

 

✿目からウロコ!つるバラ誘引(バラの家)→★

✿鉢バラの植え替え方(有島先生)→★

✿超簡単!鉢バラの

   植え替え(土替え)ができない時は→★

 

✿半日蔭(日照時間が少ない環境)でも

               咲くバラの品種→★

✿バラの黒点病・予防薬と治療薬→★

✿病気に強いバラの品種リストはこれ!→★

 

✿アーチに向いているバラと育て方→★

✿頑張らなくてもまんべんなく咲くつるバラ→★