不妊治療情報センター・funin.infoでは、毎年、全国の体外受精実施施設に詳細なアンケートを行い、サイト 体外受精を考えているみなさまへhttp://www.quality-art.jp)で紹介をしています。

そこにはどのような情報があるのでしょう? シリーズでその詳細を紹介しています。

第22回目は、培養室に関する話から、 培養室の掃除   についての話です。

この内容は、2017年6月発行の 体外受精実施施設完全ガイドブック2017 でもご覧いただけます。

 

 

* * * * * * * * * * * *

 

不妊治療(体外受精対象調査)で必要な培養室の話(2)

 

No.25    培養室の掃除はどのくらいの頻度で?

 

培養室の環境は、女性の体内環境を模しているといわれています。雑菌がなくクリーンで、清潔が基本で、温度や空調などの配慮がなされます。その徹底振りは病院やクリニックごとに違いがありますが、めざすところは同じです。そして、その環境を守るためには、色々なことが必要になりますが、掃除も欠かせません。

 

あるクリニックの培養室にうかがったとき、培養士に掃除はどのようにするのかを聞いた際、一通り実践して教えてくれました。そこで目についた遠心分離機を、『ホコリってこういう装置の下に溜まりますよね』といいながら台ごとコロを少し動かしてみると、案の定、たくさんのホコリが溜まっていてそのスタッフも驚き、恥ずかしがっていました。

 

培養室入室は、着帽、マスク、専用着衣、手洗い、(あれば)エアシャワーを通って行います。それでも、ホコリは侮れないですから、掃除をしっかりします。その状況を調べた結果が次のとおりです。

 

●培養室の掃除の頻度

 

 

夫婦の大切な卵が育つところだから

衛生にはしっかり気を使って欲しい…


 

毎日するが71%で1番多く、つづいて週に22%、月に数回が6%でした。人がいるところには、ホコリはついて回るものです。そう考えれば、日頃の掃除は大切な仕事でしょう。気持ちを高めて夫婦の大事な卵子や精子、胚を世話するためにも、培養士の心得として、ルールづくりは欠かせません。培養室に管理者がいて、その厳格な指導を受けながら培養士はしっかり育ち、清潔に気をつけて掃除を欠かさないのが、きっと夫婦の願い、胚の願いでもあるようですよ。

 

* * * * * * * * * * * *

 

今後も、培養室をテーマにさらに探っていきましょう。

 

* * * * * * * * * * * *

 

明日の採卵、上手くいくといいんだけどな〜

 

 

キラキラ シリーズ過去の記事 キラキラ

 

ポイント 不妊治療(体外受精対象調査)で必要な培養室の話(1)

 

ポイント 不妊治療・採精方法で多いのは?

 

ポイント 不妊治療・精子を摂る場所ってどこ?

 

ポイント 病院が採卵時にトラブル回避していること

 

ポイント 採卵スタッフと検卵する培養士のキャリア

 

ポイント 排卵済みのケースが多いのは…

 

ポイント 採卵時に排卵済み!? さあどうしましょう

 

ポイント 採卵って痛いの? 手術時の麻酔と採卵後の安静

 

ポイント 採卵までの卵胞計測はどうしているの?

 

ポイント OHSSの発生が多いのはクリニックと病院、どっち?

 

ポイント 排卵誘発方法をどのように決めているの?

 

ポイント 排卵誘発に関する使用薬剤を見てみましょう

 

ポイント 体外受精の排卵誘発方法。どの方法を選択することが多いの?

 

ポイント 医師が代替医療として効果を感じているもの

 

ポイント サプリメントの飲用確認と医師の考え

 

ポイント 体外受精、夫の同席率はどのくらい?

 

ポイント 体外受精を行う前には、どのような検査があるのでしょう

 

ポイント 体外受精を行うときに医師は患者さんにどんなことを確認しているの?

 

ポイント どうして体外受精が必要なの? 体外受精を行う原因で多いもの

 

ポイント 体外受精で、医師の説明不足を感じている患者は多いのか?

 

 

 

 

体外受精実施施設完全ガイドブック2017