今年はいつもより低温が続いた為
2週間程遅れてて種まきをしました。
自然栽培に挑戦と言うことで種の播き方
その量からして変えて行きました。
慣行栽培(普通栽培)では箱あたり、200g
自然栽培では半分以下の80g播きます。
慣行栽培はばら播きにします。
自然栽培は筋播きにします。
筋播きは床土を入れた後、薄い板などで
土に溝を入れていきます。
その溝に80gの種籾を播いていきます。
どうして筋に播くかと言いますと普通より薄く播く為
田植え機がかき取れず欠株を防止する為に
筋播きにします。
とても面倒な作業で普通のばら播きの10倍も
時間が掛かってしまいました。
腰も痛めて女房に文句言われながらやりました。
来年はもっと作業効率を考えなくてはいけません。


