・・・
「ぶらり、まこさんぽ」は、ぶらりと行ってきたところをご紹介しています。
・・・
今年は辰年、ですね。
せっかく辰年なので「龍」にちなんだ東京・西東京市にある「田無神社」に主人を連れて行ってきました。
1月の終わりで夕方近くだったとはいえ、土曜日だったせいか、参拝客で大賑わい。
まずは本殿をお詣り。
級津彦命・級戸辺命、大国主命が主祭神としてお祀りされています。
級津彦命・級戸辺命は「風の神様」です。
風の神様なのに、なぜ「龍」?と思いますよね。
龍神様というと「水」を司る神様として知られていますが・・・
そういえば、奈良にある龍田大社にも同じ神様が祀られています。
田無神社の境内には、本殿の金龍を中心にして四方に赤・青・白・黒の龍神様のお社があります。
五行思想に基づいて、中央の金(黄色)・南の赤・東の青・西の白・北の黒ということで、それぞれにお祀りされています。
本殿のお詣りが済んでもまだ混んでいたので、主人が直感で「今、気になる」龍神様を選んでお詣りしました。コンプリートはなりませんでしたが、それはまた次回。
、
そのほかで気になったのが、国の有形登録文化財に指定されている「参集殿」。
そこに「五龍神」と したためた書があり、それにすごく惹かれたとか。
確かにパワフルな感じでしたね。
また、昭和の大横綱・大鵬により、平成5年度の田無神社五穀豊穣祭を
記念して開かれた土俵もあります。
これを見ると「相撲は国技であり、ご神事でもあるんだな」と改めて実感します。
そして、前回参拝したときは、お守りとお塩をいただいてきましたが、
今回はいわゆる「お守り」ではなく、コースター型のお守りにしました。
恐れ多くてまだコップを置けないので、お財布のお休み処を作って、そこにコースターを敷くようにしようかなと思っています。
田無神社は、西武新宿線田無駅から8分ほど。
JRからは、高田馬場駅で乗り換えると楽ですよ。
駅前も色々と商業施設もありますので、参拝前後にご飯を食べたり、お茶をする時間を設けられますね。買い物も含めて、ゆっくりできます。
余談ですが、お詣りした後、止まっていた話が動き出したので、さすが
風の神様だな、と思っています。
物事が完了したら、お礼に伺わないと、ですね。
みなさんもよかったら行ってみてくださいね。
~~~~~~~~~~~
田無神社
東京都西東京市田無町3-7-4
/////////////////////////////////
調布FM 83.8MHz
調布市・狛江市の全域、 三鷹市・世田谷区・川崎市多摩区・稲城市・府中市・小金井市・武蔵野市の一部で受信可能
受信できない地域では、リスラジ で「調布FM」を選択し、放送時間にアプリを再生していただくとお聴きいただけます。
[聴き方]
/////////////////////////////////
#colorfulradio #カララジ #調布FM #リスラジ #まこぱんだ #第4週
#ぶらりまこさんぽ #田無神社 #風の神様 #龍神 #西東京市 #田無駅


