新暦だと6月末でちょうど1年の真ん中。

氣学だと7月末~8月頭でちょうど1年の真ん中。

 

良い機会なので2021年の上半期を振り返ってみようかと。

(あくまでも個人的な・・・)

 

「学び欲」が結構強かったな、と思います。

実際に講座を受けたり(オンラインでね)。

講座は受けて良かったなと思います。

 

といっても、講座の開講日に参加できないことも多かったんですよね。

 

ただ・・・私の中で気持ちの変化が。

 

今回の事でよーくわかったんだけど、学んでいくうちに気持ちが変わるということってあるんですね。

そうなると、優先順位も変わってしまうし、考えられない。

「とりあえず、カリキュラムを終わらせてちゃんと残そう」

って思えなくなってる。

 

でも、これはカリキュラムや講師が悪いんじゃない。

私に余裕がないから、きちんと終わらせることができないだけ。

終わらせられないことを自分で責めていた時期もあったけれど、それは仕方がないと思うことも大事だなと。

 

学校のカリキュラムと違うしね。留年するとかじゃないし。

だけど「受講がムダだったのか?」と言われたら、決してムダではなくて、自分の中で「どうしたい?」ということがハッキリしたことは大きな収穫。全然ムダじゃない。むしろ受講しなかったら気づかなかったことも色々ある。

 

 

電子書籍を出す、ということ。

 

それも、自分の。

 

具体的にはまだ煮詰まっていないものの、ラジオ番組を通じての気づきが誰かの役に立ちそうな感じがしてならないので、どのテーマで出すかはこれからじっくり考えるとして、「ただラジオ番組を作って流しています」で終わらせるのは非常にもったいないし、力を入れてやっていることなので、形にしたいというのはあるんです。

 

電子書籍だけじゃなく、書籍を出す編集の方のセッションも受けたので、そのときのアドバイスも参考に・・・

 

 

次に、形にする作業を本格的に始動しました。

これは数年前から「やるやる詐欺」になっていたものですが、やっと自分の中で「やり方」を見つけたので、それを進めています。

いいところなのか悪いところなのか、『ルーティンにする』までが時間かかるんです。

 

何を形にするか。

 

ラジオで放送した内容のアーカイブ作成です。

ご本人から許可を得られたもの、優先的には2018年以降のものにはなりますが。。。

YouTubeで過去の音源が聴ける番組も増えてきて、「聴きそびれた回を聴きたい」という声もたまにいただきます。

 

確かに、後からでも聴けるし、出演した人にとっては「出演履歴」になる。証拠みたいだよね。

ということもあって、作業の合間にコツコツ作ってます。

 

 

あとは音声配信始めました。

Anchorで「ラジオのハナシ」という番組を作り、週1回のペースでアップしています。

7年ラジオ番組と向き合って気づいたことやわかったことなど、「これから音声配信を」と考えている人に、もしかしたら役に立つかも?

 

 

同時に、ブログサービス「note」を始めました。

 

 

取材の時に「7年も続けてきたら“プロ”ですよ」と言っていただけたのが、嬉しい。

続けること=惰性じゃないし、続けることで気づくこともたくさんある。

気づいたこと、できるようになかったこと、それらがいつしか自分の中の「当たり前」になってしまうけれど、他人からみたら「それ、何?!」ということだったりしますよね。

 

それに気づいた上半期でもあります。

 

そして、下半期の目標は・・・

本当は上半期にプレスリリースを出したいものがあったんだけど、それが頓挫してしまって・・・

出したいものをまた練り直して、下半期にプレスリリースを出したいと考えています。

 

あとは、まだまだ残っているアーカイブ作成。

それに加えて、ホームページの過去記事アップと、ホームページをもっと見やすくすること。

ラジオと、それ以外で提供できるサービスを見直して、それをわかりやすく掲載すること。

「ラジオのハナシ」の継続・・・せめて1年は頑張ってみようと思っています。ネタはひねり出せると思うので。

 

 

 

プライベートでは、6月に熱中症と捻挫、7月に打撲・・・と、体調面では今ひとつでした。

ですが、7月の打撲で生活習慣や行動習慣を見直しています。

痛みがだいぶ薄れてきたものの、ちょっと歩きすぎると痛みが出るので、ダンスはもう少しお休み。

 

作業や家事の合間に、教わっていた身体の動かし方をやってみたり、ストレッチもしてみたり・・・

余分すぎる脂肪を落として、筋力をつけたいなぁ・・・

いきなりがっつり動くんじゃなくて、毎日少しずつでもいいから動かす方がいいだろうということで、動かしています。

出来ない日もあるけれど。

 

食べ方も工夫してみているところ。

あとは「継続」ですな。

 

歩くのは、少し遠い駅まで行けるようになったので、1駅分余分に歩いたりもしています。

足もほぐすようにしているので、疲れにくさも変わってきたかな。

 

 

まだまだ緊急事態宣言で、好きなときに好きなように移動ができるわけじゃないけれど、家にいるのもキライじゃないし、こういうときだからできることもあるからね~。

コロナが終息するまでには、まだまだ時間がかかるんだろうけれど、あとで「そんな時もあったよね」と笑って過ごせるように、家に居ても楽しめること、家に居るからできることを下半期もやってみようと思います。

 

人と会うのもまだ正直難しいな~と感じつつも、感染予防対策をしながら、会える範囲で会う。

オンラインだから嫌、ではなくて、オンラインも上手に活かしていきたいし、リアルで会えるときは「その時」を大切にしたいなと思うのです。

 

image