誰かの投稿内容に「ドキっ」とすることがありませんか?

トキメキの「ドキっ」じゃなくて、「ヒヤッ」というか「イラっ」という方が強い。


なぜか。
私が今までに経験したケースから考えてみたいと思います。

{4F59C3F9-E0E2-4D02-81A7-66582D66E7A9}



1つは、身につまされるから。
身に覚えがあるとか、やべーなぁとか(笑)。
やっちまったなぁとか。


これはだいたい特定の「誰か」がわかりにくい。
一般論としても、「ああ、そうね」ということが多い。


身に覚えがなければスルーできたり、共感できたり。
身に覚えがあれば、怒りもあるだろうけど、気をつけようかなとなることが多い。
だから、「ヒヤッ」となるかな。


あとは、他の投稿を見て、
「あ、なるほど」と情報提供していたり、ネガティヴさがあまりない。

{ED5D19C0-1BCF-4847-BA16-0C6FC9CC188E}



そして、もう1つは。
「これ、私のことも含まれているよね」と感じる内容。
名前は伏せているものの、特徴がわかりやすかったり、知っている人が読めば誰かのことか推測しやすい。

これに関しては、「イラっ」となるのが圧倒的に多い。

名前を出してないし、でもなんかイラっとするから書いてやれ…

{04D2D0FF-7F61-4CB0-B3B8-80DE1A3E4B7E}

と思って書いているかはわかりませんが、感情が乗っているのでさらに不快さが増すのではないかと。

読むと、感情的な内容が多かったりする。
いいんだけどね。書くのは自由だから。

ただ、
「この人に関わると、私もこうやって晒されるのかも」
とは思う。



では、「自分のことを書いているんじゃないか」と感じて「イラっ」とした時。

私は、基本スルーします。
色々目を通した上で、関わりを見直します。

私の中では、人の名前を出したり、伏せてもわかる人には分かるような表記で、人格をけなすようなことは、自分のことじゃなくても腹が立ちます。
たとえ、それが言葉の綾、ジョークだったとしても。

口では何とでも言えますから。



私も、以前は感情的な内容を書いたことがあります。
その時は、特に「誰が」というわけではありませんが、そんなつもりではなくても、相手を傷つけてしまったことがあります。
{D464102D-B43F-4D8A-A156-9ABA5C495095}


こちらは、
「別にあなたのことじゃないし」
と思っても、後で振り返ってみたら、そう思わせても仕方がない内容だったので、深く反省しました。
縁を切られても、仕方がなかったと思います。
これは、今でも申し訳ないことをしたし、書くなら「誤解されることも覚悟の上」だなと思うようになりました。
楽しい話題や日常の話題なら、あまり気にしなくてもいいんでしょうが。


書いた責任は自分で取れ!!
と、いうこと。
自分がしたことが、引き起こした結果になるから。


そのせいで相手が離れるのも、相手の自由。
書いた側にどうこう言う権利もないし、離れたからといって、自分を正当化するために非難すればするほど、自分をオトすことになります。

周りは、冷静に見ていますし、日頃の言動を見ているものです。


ゆえに、今後は
「これ、私のことを言ってるのか?!」
{F4748F49-D95E-459D-9E8E-486DC94C61FE}


と、ネガティヴになった場合は、関わりを見直すことにしました。
そう思うのも、わたしの勝手。

もちろん、知っている人が見たら推定できるような内容の場合です。


問いただした所で、真偽はわかりません。
何とでも言えますから。
それを信用できるかどうかも、わかりませんしね。