暦の上で、今日は【大寒(だいかん)】。
1年の中で一番寒い・・・という時期。
え?2月じゃなくて?!
そうなんです。
2月の節分を明けるともう【立春】。
暦の上ではもう<春>になるんですね。
現実に私たちが体感する暑いとか寒いとかという感覚に基づく<春夏秋冬>と、
自然界での<春夏秋冬>ってズレがあります。
特に今年は冬の時季がずれているような氣もしますが・・・
暦は自然界の春夏秋冬に合せてるわけだから。
まあ、ズレるのはしょうがないよね。
2月に春を迎えてもまだ寒い。
でも雪の下では、<ふきのとう>がこんにちは。
あ、今回の話は立春じゃなかった。大寒だった。
とにかく一番寒い時季です。
インフルエンザやノロウイルス対策として、うがい・手洗いで予防しましょう。
そして、暖かくして過ごしましょう♪
あとね。
18日から【春の土用】に入っています。
これが2月3日まで続きます。
そう、節分までです。
土用の時期は、季節と季節のちょうど狭間。
いろーんな氣が混ざります。
だから、無茶せず。
「ご安全に」というのが一番です。
1年の中で一番寒い・・・という時期。
え?2月じゃなくて?!
そうなんです。
2月の節分を明けるともう【立春】。
暦の上ではもう<春>になるんですね。
現実に私たちが体感する暑いとか寒いとかという感覚に基づく<春夏秋冬>と、
自然界での<春夏秋冬>ってズレがあります。
特に今年は冬の時季がずれているような氣もしますが・・・
暦は自然界の春夏秋冬に合せてるわけだから。
まあ、ズレるのはしょうがないよね。
2月に春を迎えてもまだ寒い。
でも雪の下では、<ふきのとう>がこんにちは。
あ、今回の話は立春じゃなかった。大寒だった。
とにかく一番寒い時季です。
インフルエンザやノロウイルス対策として、うがい・手洗いで予防しましょう。
そして、暖かくして過ごしましょう♪
あとね。
18日から【春の土用】に入っています。
これが2月3日まで続きます。
そう、節分までです。
土用の時期は、季節と季節のちょうど狭間。
いろーんな氣が混ざります。
だから、無茶せず。
「ご安全に」というのが一番です。

次は、 「立春(りっしゅん)」 です。



