5/15の話題となります。
この日の試合は東京ドームでイーグルス主催ゲームのイーグルスvsマリーンズ戦が
あり、観戦に行く前に東海道新幹線ラッピングなどいろいろと撮れそうだったので、
池袋線複々線区間で撮影していきました。
西武東京メトロパスで後楽園往復でギリギリ元がとれるということで武蔵砂川起点で
使用して、小川・所沢経由で移動して、TETSUでつけめんを食べました。
昼食を摂ってからは練馬高野台へと移動しました。
ここでしばらく撮影しました。
6000系はアルミ車が地上運用限定になっているので、割とよく見かけましたね。
また、30103Fはみらい絵トレインということで、子供の書いた電車のイラストが
ラッピングされている列車となりますね。
[1]6156F 急行飯能
[2]30103F (みらい絵トレイン) 準急飯能
そして東海道新幹線ラッピングが来ました。
初期のうちに相鉄・東急線内、昨年の夏くらいに東武東上線で撮ったことはありましたが、
西武ではなかなかタイミングがあわず、今回が初めての撮影となりました。
[3]東急5050系 4105F (東海道新幹線ラッピング) 60K F快急小手指
このあともL-Trainやベイスターズラッピング、更にはラブライブ!サンシャイン!!9th
ラッピングなども来るので、そのまま撮影しながら待機しました。
[4]6158F 急行飯能
そしてDeNAベイスターズ、埼玉西武ライオンズと野球チームのラッピング車が
続いてきました。
ベイスターズラッピングは先頭車3人、中間車4人の選手、さらにロゴが入る形と
なります。
対してL-Trainのほうは両先頭車のライオンズロゴ、号車番号の字体がユニフォームの
フォントに合わせて一部の戸袋部に書いてあるなど選手のデザインはないです。
まぁ山川穂高などの件で貼り替えたことがあったので、懲りた説はありそうですがw
[5]横浜高速Y500系 Y513F (ベイスターズラッピング) 07K 準急石神井公園
[6]40152F (4代目L-Train) 準急飯能
ちなみに20000系の池袋線10連所属車のほうはこの20101FとL-Trainの20104Fしかいない
ので、10連唯一の通常カラーですね。
前述の2編成以外は40000系投入の玉突き転属で新宿線へと移動していますからね。
[7]20101F 準急飯能
そしてこの日はラブライブ!サンシャイン!!ラッピングがきました。
ラブライブ!サンシャイン!!なってからはF快急運用としては初めてだったとのことですね。
ラッピングは集合とメンバー1人ずつでちょうど10両となりますが、折り返し駅で撮って
いないので、全員分は撮れてないんですよね…。
[8]40155F(ラブライブ!サンシャイン!!9thラッピング) 30M F快急小手指
このあとは練馬へと移動しました。
ここで東海道新幹線ラッピングを待機することにしました。
着いてちょうどくらいに40000系の8両編成が来ましたね。
また、この日は6000系のステンレス車は全然撮れなかったですね。
[9]40151F 各停池袋
[10]6152F 準急池袋
ベイスターズラッピングに関しては被られましたが、池袋線の2000N系では唯一の黄色の
車体である2071Fが撮れたのでヨシとするところはありますね。
本命の東海道新幹線ラッピングが練馬高野台で撮ったら被られそうな予感がしたので、
あえて練馬に来たというのはありましたしね。
[11]2071F 各停池袋
[12]6155F 準急池袋
そして東海道新幹線ラッピングの4105Fが折り返してきて、F快急元町・中華街行きで
来ました。
ラブライブ!サンシャイン!!だと更に30分待つため、ここでこの日の撮影は終了としました。
[3a]東急5050系 4105F (東海道新幹線ラッピング) 60K F快急元町・中華街
この日は最初に書いた通り、イーグルスvsマリーンズ戦のイーグルス主催ゲームが東京ドームで
あったので、池袋までは地下鉄直通の来たほうで行こうと思ったのですが、ちょうど来たのは
新木場行きでしたので、池袋で丸ノ内線に乗り換えて後楽園へ。
東京ドームには1700過ぎに到着しました。
NPBの撮影基準で、今年からは画像がblogには掲載できないので、座席とかもtwitterに上げる
くらいで、ほとんど写真は撮ってないですね。
試合展開については相変わらずチャンスが生かせないというパターンの繰り返しで5-2で、主催
ゲームにもかかわらずイーグルスは負けましたね。
おととしの再来という感じでまだ勝ててないので、28日の観戦予定のベルーナドームの試合では
ぜひ勝ってほしいと思っています。
帰りは西武東京メトロパスを使っているのもあり、飯田橋乗り換えの東西線経由で高田馬場or
南北線四ツ谷乗り換えの丸ノ内線経由で新宿、そこから西武新宿でどちらにしても拝島ライナー
11号に合わせるつもりで移動の予定でしたが、試合終了時刻を見て南北線・丸ノ内線経由で
西武新宿経由で移動することにしました。
とりあえずいままで撮れてなかった4105Fの東海道新幹線ラッピングが撮れたのがこの日一番の
収穫でしたね。