だんだんと暖かくなってきて、春らしさを感じます。
土日のブランチなどに、春野菜を使ったニョッキなどはいかがでしょうか。
ニョッキなんて作ったことない・・・
という方も安心!
案外簡単で、ていねいな作り方付きなので、是非ブログをチェックしてみてくださいね♪
経理・営業事務など 様々な業務に携われるスタッフ募集
ニョッキは、じゃが芋と小麦粉で作るお団子状のパスタの一種。
じゃが芋も旬ですよ!
春野菜の豆乳クリームニョッキ
■材料(2~3人分)
・ニョッキ
じゃが芋:2~3個(250g)
(A)薄力粉:100g
(A)たまご:1/2個
(A)パルメザンチーズ:大さじ1
(A)塩:ひとつまみ
・ソース
鶏もも肉:1/2枚(150g)
アスパラ:2本(40g)
たけのこ(ゆで):80g
バター:10g
(B)豆乳:200ml
(B)パルメザンチーズ:大さじ3
(B)塩・黒こしょう:少々
■作り方
(1)じゃが芋はよく洗い、皮ごと鍋に入れて水から茹でる。
竹串がすっと通るまでやわらかくなったら、熱いうちに皮を剥き、マッシャーなどで潰す。
(2)じゃが芋を茹でている間に食材を切る。
鶏もも肉は1.5cm角に切る。
アスパラは斜め切りに、たけのこは短冊切りにする。
(3)じゃが芋の粗熱が取れたら、(A)を加えて切るように混ぜあわせ、ひとまとめにする。
(4)テーブルやまな板など、生地を伸ばす台に打ち粉をし、(3)の生地を転がしながら直径2cmくらいの棒状に伸ばし、2cm幅に切る。
小判型に丸め、中央をフォークで軽くつぶす。
(5)鍋に湯を沸かし、塩(分量外)を加えてニョッキを茹でる。
ニョッキが浮いてきて1分程度したらすくい上げる。
(6)ニョッキを茹でながら、別のフライパンにバターを入れて鶏肉を炒める。
鶏肉に火が通ってきたら、アスパラ、たけのこも加えて炒める。
(B)を加えて沸騰させないように、中火~弱火で温め、(5)のニョッキを加えて豆乳がクリーム状になって絡まったら出来上がり♪
生クリームではなく豆乳を使用したヘルシーニョッキ。
さすがに、忙しい平日には作れないなーという方は多めに作って冷凍保存するのもおすすめです。
このように、バットにラップをひいて、ニョッキを並べ、ラップを重ねて冷凍庫へ。
凍ったまま茹でれば、いつも通り使えます。
ぜひ、お試しくださいね!
レシピはコチラからも!
▼春野菜の豆乳クリームニョッキ レシピ
▼日清製粉グループ本社さまFBページ
※レシピブログさまからのご依頼で、日清製粉グループ本社さまのレシピ開発を担当させていただきました。
お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします
Copyright © 管理栄養士・料理家・フードコーディネーター 柴田真希
Books
関連サイト
【プロ料理研究家ユニット】
■Love Table Labo. HP→❤
■facebookページ→❤
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
■(株)エミッシュ HP →❤
■代表柴田真希の facebookページ→❤
■(株)エミッシュの facebookページ→❤
【厳選国産100%雑穀】
■美穀小町 お買いものサイト→❤
■美穀小町スタッフブログ→❤
■美穀小町facebookページ→❤
■Instagram (インスタグラム)→❤
【管理栄養士 柴田真希】
■柴田真希 facebookページ→❤
■Instagram (インスタグラム)→❤
オススメ!エクセル栄養計算
【簡単入力・見やすいデザイン・お手ごろ価格】栄養価計算Excelファイル
参考ブログ は コチラ !
※当ブログの記事・画像の無断利用、転載を固くお断り致します。