makitakoubouのブログ

makitakoubouのブログ

【手作り靴工房 巻田庄藏】講師アシスタントによるブログ。工房情報UPしていきます。

Amebaでブログを始めよう!
ぼく、バイソン。

展示会まであと3週間あまり。
みんな真剣そのもの。
photo:01


靴だけでは飽き足らない
ハ👸エさんは、
ハーブ始めましたー(by AMEMIYA)
photo:02


一年生も始めての展示会とあって
気合い十分。
photo:03


なにやら毛がにのニオイがするので、
腕を捲ってみたら、
ぼくとほぼ同じ無駄毛。
photo:04


お互い苦労しますねぇ~
iPhoneからの投稿
明けましておめでとうございます‼
旧正月あけましたねぇー

税関からなかなか出してもらえず
久しぶりの日本です。
photo:01



工房に行ってみるとなんと、
もう展示会の季節。
一年早いなーと実感させられました。
photo:02


場所はいつものギャラリー坂さん
です。

みんな集まれー‼(by 闘莉王)



iPhoneからの投稿
アニョハセヨー
バイソンハムニダー

木型見学に行ってきまソヨー
毎回驚かされる木型の数。
photo:01

photo:02


もちろん一つ一つヒールの高さ、
つま先の形状、捨て寸のとり方など
微妙な違いのものもありますが、
履き心地や雰囲気を考えると決して
妥協出来ない部分でもあります。
しかしソヨー作ったことのある方なら分かると思いますが、難しいことに実際いいと思った木型で作ってもいざ釣りこむと思い描いたものと違うということが多々あります。革の厚さ、芯の厚さや大きさ、ラインのもっていき方などで雰囲気が変わるからです。なので皆さんも真剣そのもの。
photo:03


うちの庄ちゃんがよく言うように
”木を見て森を見ず”とはこういうこと
なんだとつくづく思います。

こんな素敵な時間を過ぎると…

夜の巻田工房が顔を出します。
この日は一年生歓迎会も兼ねていたのでみんなで浅草の聖地、ホッピー通りへ。
なにやら酒には絶対の自信があるという一年生も現れ在校生も気合いを入れ直しいざ決戦の地へ‼
photo:04


和やかにスタートした歓迎会も時間とともにヒートアップ。
photo:05

photo:06


僕の友達の金太郎さんとクマくんまで
歓迎会に駆けつけて多いに盛り上がりました。
ふと傍らに目をやるとなんと在校生が
酒に呑まれてダウン。
1年生に介護されている有様。

惨敗です…

絶対に負けられない戦いが
そこにはある‼










iPhoneからの投稿

大変ご無沙汰のバイソンです。
あまりの反響のなさに心が折れかけて
いましたが、皇族の方からのありがたい一言で踏み留まりましたー
暴れるるでー‼

ということで、
毎年恒例の巻田工房展示会に
行きました。
photo:01


場所はいつものギャラリー坂。
かれこれ5.6年のお付き合いになるんでしょうか。
いつもながらこの雰囲気がたまりません。滑らかでいながら、コクがある
感じ。こんなお乳をだしたいものです。
早速中に入って見るとそこは…

photo:02


ぼ、ぼ、ぼくの生まれた牧場そっくりの風景がっ‼
あまりの嬉しさに駆け回っちゃいました。小一時間走り続けお腹も空いてきたので、ワラ頂いちゃいました。どうやらこの味は東北産のようです。
まぁそんなことより靴、靴。
photo:03

photo:04

photo:05

photo:06

photo:07

photo:08


靴を見ると本人の思いが宿っているようで、それぞれの顔が思い浮かびます。黄色い顔、アゴだらけの顔、ヤンキー顔、あ~変なの多いな~
おっと、心の叫びがっ
まとめると個性的ということで…
でもみなさん靴とは直接関わりのない仕事や学校を経てここにいるので、
工場で作る靴とはまた別の価値観が
生まれているようです。

どんどん生み出される靴もまずは
ラストから。
再来週にはこれまた巻田工房恒例の
木型工場の見学会です。
卒業生ももちろん参加して下さい。

ではまた
iPhoneからの投稿
ど~も。
巻田工房のままどーることバイソンです。
先日、福島出身のバイソン仲間がワークショップをやるというので、
僕も着いて行きました。
ですが、
ここは東北。
あなどっていました。
着いたその日は大雪。
Jくんは大はしゃぎで雪玉を木に当てて遊んでいました。
そこへ駅のガードマンらしき人が近寄ってきたので、久しぶりに大人に
怒られると思いきや、
あの木に当てられる?だって。
いきなり田舎の温かさに触れちゃいました。
(僕も雪丸めたいのにこのひづめじゃ…ママ~)
photo:01


次の日会場へ、場所は福島駅から徒歩10分ぐらいにあるお店biji。
http://www.biji-web.com/index.html
バイソン仲間のJくんは、帰ったときは必ずよるというほどお気に入りの
お店だそうです。
午前中はワークショップがないということで、Jくんはいっしょに開催しているきなこcafeのお手伝いを始めました。きなこcafeはbigiからも見えるほどの近くにあります。ここももちろんJくんお気に入りの場所です。
cafeの手伝いが楽しくなってきたJくんはワークショップの用意もせずもくもくと働きます。
いつも通りギリギリでワークショップの用意をすませワークショップが始まりました。
参加してもらった方は様々。
郡山から参加の夫婦。(奥さんは一回穴をあける度に大興奮。)
photo:03


これから生まれてくる我が子に靴を
という妊婦さん。福島にはバイソンがいないらしく握手会しました。(照)
photo:02


飯館から大森に引越してきてくれた、
大森最高‼と言ってくれる女の子。
(Jくんは大森出身)
photo:04


他にも会津や仙台など遠方から参加して頂いた方、Jくんの幼なじみで、通称ベゴ(福島では牛のことをべこと呼ぶそうです)など僕と同じ四つ足動物も参加しました。
photo:05



参加してくれたみなさん、ありがとうございました。福島の笑顔に会えて
たいへん嬉しかったです。

みんなで福島に行こう‼

ではまた








iPhoneからの投稿