こんにちは!

7歳と5歳の子を育てています。



もう12月!

1年があっというまに過ぎていきます!

うちは下の子が年長児なので、

春に卒園します。

長男の卒園前後は、

12月から5月のGW明けぐらいまで

バッタバタでしたダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュ

今回もバタバタすると思います。。



年長児を育てている方は


やるべきことは、後から後から増えていくので


できることは後回しにせず


早め早めに済ましていくことをオススメします昇天




12月は、誰でも忙しいですね。

(小学校受験をする場合は

受験の用意も加わります)



1月は小学校の入学関連書類の提出

諸々書類書いたり、証明書集めたり。

2月は卒業関連。

書類、卒業式のスーツ、お祝いの用意やら。

3月は卒業式本番。

さようならのコメント、何喋るか考えておこう。

そして卒業式翌日から春休みに突入する次男の世話をしながら

入学までに必要な物をかき集めます!

並行して、全ての持ち物への名前書き。算数ボックスは恐怖ガーン

4月は入学式!スーツを用意!

じじばば来るなら、食事会の用意!

翌日から始まる、新一年生の登下校のサポート!

我が家の長男の時は、

長男は小学校へ、次男は幼稚園へ、

これを一人で送迎するのが不可能でしたガーン

なので、ジージに平日毎朝7時に来てもらって手伝ってもらってましたアセアセ



一年生は入学後しばらく

しょっちゅう早帰りになったりします。

それに加えて、保護者会やらPTA集会やら、先生との面談やら。

盛りだくさんですガーン

バタバタしているうちにGWに突入。



12月からGWまで約半年、

切れ目なくずっと忙しいわけですダッシュ



GWが終わったら、やっとゆっくり休めます昇天



今回は、登校時間がお兄ちゃんと一緒になるから

少しマシになるのかな??

朝のバタバタが2倍になるだけかな??驚き



それと、入学前後はものすごーーーく!

お金がいります!

学校にもよるけど、

うちの入学予定の小学校は、

30万かかります。

PTA会費以外にも

「寄付金」も納めないといけないえーん

私立じゃないのにガーン



年末年始の出費を抑えておくべし!



年長児のお母さんがた

お互いがんばりましょう~昇天