2020年4月30日に発行となった
札幌の子連れで行けるカフェの紹介本、「くつろぎおやこカフェ2020」。
この記事ではシリーズ4冊目となる「くつおや2020」の
こだわりポイントや詳しい紹介を書きたいと思います☆
表紙はくつおや恒例となっている「親子でカフェタイムを過ごすねこちゃん」です。
今回のテーマカラーは明るく元気なオレンジ色。
サイズは前回と同じくA5サイズ。
持ち運びしやすく、鞄に入れてもかさばりません。
表紙の角が丸っこくなっているのは
紙がめくれてしまうのを防ぐのと、 子どもが危なくないように、
あとはやっぱり純粋に見た目が可愛いから♡
表紙にはPP加工(表面をつるつるにする加工)をしてあり
少し濡れたり子どもが引っ張ったりしても大丈夫なようにしています。
今回、ページ数が少し増えたり、増税があったりしたこともあり
価格は前作より200円上がり700円(税込)になりました。
でも値段以上の価値とボリュームがあると思っています!
こちらが目次です。
そしてこちらが、掲載カフェの一覧。
4年ぶりの発行ということもあり
掲載32店舗のうち、半数以上の20店舗が今回初掲載になります。
全ての場所に足を運び、自分で写真を撮り、実際に食事を食べ、
直接オーナーさんとお話させていただきました。
紹介文は純粋にいち利用者としての素直な気持ちを、愛を込めて書いてあります。
子連れで気兼ねなく行けることは大前提として
子連れじゃなくても行きたいと思える、カフェとして魅力なところを選んでいます。
私が心から友だちにおすすめできる!と思っているお店しか載せていません。
何よりも大事にしているのは、本を読むママと同じ当事者の目線です。
ママが知りたいキッズメニュー、キッズスペース、座敷席の様子は
必ず写真を掲載するようにしています。
また、おむつ替えや授乳の可否はマークでわかりやすく示しています。
「MAMA'S REVIEW」は 実際に子連れでカフェを利用したママから
お子さんの写真と感想を募集したリアルなクチコミです。
私自身3人の母となる中で、おとなしい子もいればやんちゃな子もいて
子連れでカフェに行くことは容易ではないこともあるとを身をもって知りました。
だからこそ、色んな状況のママに幅広い選択肢を提示することが
できたらいいなと思っています。
特にこういう人におすすめ、と思うところは積極的に文章にも書いていますし
このようなシーン別おすすめカフェというページもあります。
今回は札幌市のカフェやレンタルスペースの紹介の他、
道内各地や道外に広がるママカフェ部及びその土地のカフェの紹介も載っています。
旅行や転勤の際に役立ててほしいですし、
各地で色んな活動をしているママがいるんだな~ということは
ママにとって励みになるかもしれません。
最後には子連れ関係なく、私の個人的なおすすめカフェの紹介があり
ここはもう、個人的な想いをぶつけまくりました(笑)
文章と写真はすべて自分で書いたり撮ったりしましたが
デザインの方はさっぱりできないのでデザイナー陣におまかせ。
大半のページを唯一第1弾からずっと関わってくれているやよいちゃんが
ママカフェ部ページをhug*cafeの右腕であるえりちゃんが担当してくれました。
そして。
こちらは、くつおや1作目からとても大事にしている利用マナーのページです。
マナーをきちんと守って、みんながお互い良い気持ちで利用して欲しい。
札幌ママの意識が高まることで、どこの親子カフェも長く続いて欲しい。
この本を出すにあたっての、私の強い願いです。
本の製作中は、まさか世の中がこんなことになるとは思っていなかったので
急遽掲載カフェの中で宅配やテイクアウトを行っているところを紹介する
ペーパーを作成し、本に挟み込んであります。
また気軽にカフェに行ける日を楽しみに待ちながらこちらもぜひご活用ください。
→「くつおや2020*カフェによるテイクアウト・宅配紹介ペーパー」
札幌には子連れで行ける素敵なカフェがこんなにたくさんあるんだよ!
というのと同じくらい、この本を通じて伝えたいことがもうひとつあります。
それは普通のいち主婦だって、子育て中ママだって、
やろう!と決めて、仲間の力を借りて、実行にうつせば
こんな本も作れちゃうんだよ、ということです♪
前述のように当事者目線を何よりも大事にしてきた本なので
末っ子が2歳を過ぎ本を利用するママと同じ立場ではなくなってきたなぁ
と感じることから、くつおやは今回を最後の発行にすることにしました。
なのでこれがくつおやを買える最後のチャンス☆
通信販売はこちらから受け付けています。
通販サイトでは過去に作った冊子も一緒に購入できます。
その他の購入可能場所は、随時詳細案内ページにてお知らせしています。
くつおやは大のカフェ好きママである私自身の
「こんな本があったらいいな」という気持ちからできています。
小さい子どもがいるから…と我慢するのではなく、大変な子育て中だからこそ
カフェで癒される時間があって良いのではないでしょうか♡
ぜひお子さんやご家族、お友だちとの楽しいカフェタイムに役立ててほしいです!