1101話 「コロナで“心を亡くすな”」 | 自閉っ子とおでかけを楽しくさせる20年の実践で作った7つの法則      一般社団法人おでかけ療育®協会  加藤 啓吾

自閉っ子とおでかけを楽しくさせる20年の実践で作った7つの法則      一般社団法人おでかけ療育®協会  加藤 啓吾

ただ願うことは…「この地域社会は君の当たり前の居場所の一つなんだよ」ということを体から染み込ませてあげたい…それだけです。迷惑かけることを恐れずどんどん地域に出かけよう…それがあるべき自然の姿だから…謝ってばかりはもうやめようよ…

すまいる大好きな自閉症スペクトラム・発達障害
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれポイント。そしてお帰り~家

障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です


地球この地域社会は君たちの当たり前の
居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ
走る人ランニング

 

 

 

 

 

いつも読んでくださりありがとうございます虹

 

 

 

天使一般社団法人

おでかけ療育協会の加藤です天使

 

 

 

 

移動制限も全国的に解除になってきましたね

海外も少しずつ緩和していくという事だし…

 

 

 

 

4月中旬から、5月全部、6月初旬まで

 

大きめの公園はあきらめ

地元の人しか行かないような

地域の小さな公園に照準を変えた

 

 

その行き帰りの方法も

車ではなく

徒歩に変えた

 

もうこれは致し方ないことだった

 

 

 

 

 

 

6月中旬からは

さすがに気温も真夏日になり

徒歩で移動し公園で遊ぶのは

熱中症のリスクが高すぎるので

 

徒歩移動は、すぐ近所以外はやめた

 

 

 

 

僕たち全員の人数は

どうしても大人と子ども合わせて

10人は超える

 

 

 

ところがね

大体どこの公園に行ってもね

僕たちが一番乗りなら問題ないのだけど

 

後から来たグループになると

先に遊んでおられた親の方が我が子さんにね

こう言っているのをはっきり聞こえるように

言われているんだ…

 

『たくさんの人が来たね~』

『人が増えたね~』

 

 

 

悪気はないんだよ

 

その親御さんも自分の子どもに一生懸命に教えておられるんだから…

 

だって地域の学校でも

授業中も給食時間もトイレの時間も

何もかも

密を避ける

という教育が徹底されているんだもんね

 

 

 

もちろんそれぞれの地域によって

具体的な密の回避方法に関しては

違いはあるでしょう

 

 

 

でもこれからは

コロナとともに生きる

というフレーズに変わった

 

 

 

 

その中で

どれだけ頑張っても

『うわ、なんか集団が来た💦』

って言われるのは

もう慣れていくしかないのかもしれない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公園は根本的に

密にはなりにくい

(状況にもよるけど)

 

 

マスクは外したほうがいいとか

論理的な解説もあるけれど

 

嫌がる人は嫌がるのだろう

 

 

 

どんな考え方を持っている人と遭遇するかまで

正直分からないし

 

遭遇してみないとわかんない

 

 

 

もう考えすぎないようにしよう

って常に自分に言い聞かせているところです

 

気を遣っても

そうは思ってもらえないこともある

 

気を遣いすぎて

びくびくはしたくない

 

 

 

おでかけ療育を推進する自分がびくびくしてどうするんだプンプン

と言い聞かせています

 

 

 

それではまたお会いしましょう天使バイバイ天使

 

 

 

 

 

 

協会はみなさんの会費で成り立っていますキラキラ

 

会員登録はこちらからですキラキラ天使

天使天使天使天使天使

image

 

imageimageimageimageimageimageimageimage

 

 

※キーホルダーなどにどうぞお使いください

 

 

image

 
 
image
 
 
スカイプ・ズームどちらでも
ご相談お受けできる場合がございます。
 
 
 
ayaLINE@でご相談お受けできます。

友だち追加 これクッキーモンスターエルモ ウインク

 
 

Make@wishこどもデイサービス

 

加藤 啓吾

 

 

7つの法則
1⃣ とにかく幼い時から
2⃣ いろんな所に
3⃣ 何度も何度も
4⃣ 曲げられないルールは貫く
5⃣ 信じる
6⃣ 度胸・勇気
7⃣ 人権

 

今日もお読みいただき
ありがとうございました!