何だかふと「気になって」、
趣旨や内容もよく分からないまま、
「京都大学みんなのイシュー」
参加して来ました
中之島公会堂には、
学生さんから80代くらいの方まで、
老若男女100名ほどの方が集まり、
自分たちの肩書きは伏せたまま、
2つのテーマについてアイディアを出し合い、
テーブル毎に意見をまとめ、
途中で席替えタイムも有り、
後半は「20年後には解決されてる問題」
についてアイディアをまとめて、
発表しました
こんな感じで、
ポストイットでみんながアイディアを出し合います
全体のファシリテートをされてた、
京都大学の教授(
)が、
こんな感じの事を言っておられました
「アメリカでも日本でも
雑多な人たちが集まる地域ほど、
素晴らしいイノベーションが創出される
」
と言う事で、
質より量のアイディア出しをしました
最終的に150~200個ほどの意見が1テーブル(私達は4人)から出た中から、
ジャンケンで勝った人がまとめて発表するんだけど、
私が勝ってしまい
100人の前でカメラを向けられて喋る羽目に
個人的にどうしても発表したかった自分の意見を、
独断と偏見で入れさせていただき、
「20年後に解決されてる問題として、
成功哲学が学校教育に導入され、
医療とセラピーと芸術が連携して病気の無い社会になる。
(これは独断と偏見の私の意見です
)
災害を止める機械が開発され、
勝手に片付く家が出来て
(これも私の願望)
家ごと移動可能になり、
パスポートがいらない世界になっている。」
って発表しました~
さすがに緊張したのか、
帰りは腰が痛くて吐きそうになりましたが、
なかなか楽しい体験が出来ました
京都大学で研究対象になったら良いなぁ~
ところで、
雑多な人たちが集まる環境って、
まさに今私たちの環境だなぁ~って思ったんです
セラピストさんや、
お坊さんや、
脚本家さんや、
アーティストさんや、
子育て中のお母さんや
色んな国籍の方がおられて
色んな才能を持った方が、
得意な事で応援して下さるんです
今日も筆落書きを描いたり、
歌を歌っておられる、 はやっちさんが、
12月23日のチケットを作って下さったんです
チケット切るところに、
IMAKOKO IMAKOKO IMAKOKO
って書いて有って、
遊び心満載で素晴らしいでしょ~
これからは、
大学も垣根が無くなって、
一般の人からのイシューを組み上げて
研究して下さる時代がやって来て、
色んな才能を持った様々な人たちが作る、
愛と調和の平和なコミュニティが、
繋がりあって応援し合える社会になりそうな予感がして、
とってもワクワクしながら帰って来ました
ありがとうございました
iPhoneからの投稿
趣旨や内容もよく分からないまま、
「京都大学みんなのイシュー」
参加して来ました

中之島公会堂には、
学生さんから80代くらいの方まで、
老若男女100名ほどの方が集まり、
自分たちの肩書きは伏せたまま、
2つのテーマについてアイディアを出し合い、
テーブル毎に意見をまとめ、
途中で席替えタイムも有り、
後半は「20年後には解決されてる問題」
についてアイディアをまとめて、
発表しました

こんな感じで、
ポストイットでみんながアイディアを出し合います

全体のファシリテートをされてた、
京都大学の教授(
)が、こんな感じの事を言っておられました

「アメリカでも日本でも
雑多な人たちが集まる地域ほど、
素晴らしいイノベーションが創出される
」と言う事で、
質より量のアイディア出しをしました

最終的に150~200個ほどの意見が1テーブル(私達は4人)から出た中から、
ジャンケンで勝った人がまとめて発表するんだけど、
私が勝ってしまい

100人の前でカメラを向けられて喋る羽目に

個人的にどうしても発表したかった自分の意見を、
独断と偏見で入れさせていただき、
「20年後に解決されてる問題として、
成功哲学が学校教育に導入され、
医療とセラピーと芸術が連携して病気の無い社会になる。
(これは独断と偏見の私の意見です
)災害を止める機械が開発され、
勝手に片付く家が出来て
(これも私の願望)
家ごと移動可能になり、
パスポートがいらない世界になっている。」
って発表しました~

さすがに緊張したのか、
帰りは腰が痛くて吐きそうになりましたが、
なかなか楽しい体験が出来ました

京都大学で研究対象になったら良いなぁ~

ところで、
雑多な人たちが集まる環境って、
まさに今私たちの環境だなぁ~って思ったんです

セラピストさんや、
お坊さんや、
脚本家さんや、
アーティストさんや、
子育て中のお母さんや
色んな国籍の方がおられて
色んな才能を持った方が、
得意な事で応援して下さるんです

今日も筆落書きを描いたり、
歌を歌っておられる、 はやっちさんが、
12月23日のチケットを作って下さったんです

チケット切るところに、
IMAKOKO IMAKOKO IMAKOKO
って書いて有って、
遊び心満載で素晴らしいでしょ~

これからは、
大学も垣根が無くなって、
一般の人からのイシューを組み上げて
研究して下さる時代がやって来て、
色んな才能を持った様々な人たちが作る、
愛と調和の平和なコミュニティが、
繋がりあって応援し合える社会になりそうな予感がして、
とってもワクワクしながら帰って来ました

ありがとうございました

iPhoneからの投稿






