今日は、暖かく天気がいいけど、家にこもってます。

で、先週行った茨城ツーの話。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

茨城県の地図をみていたら 『メロンロード』 という名前の道を発見。

かわいいな~って、気になっていたら、『ビーフライン』 ってのもあった。(笑)


肉食な私は 『ビーフライン』 を目指して、茨城ツーリングに行ってきたのでした。


高速おりるところ間違えたり、先に竜神大吊橋に寄ったりとしていたので

竜神大吊橋 - R33 - R36 - R29 - 国道118号 

ビーフライン入口着16:50


私は気が付かなかったけど、この間にそば街道があったみたい。

高速下りるところ間違えなければ、ここらで、美味しい蕎麦食べる事が出来たか?
庭と家と旦那が好き-ビーフライン

ビーフラインは、ゆるいカーブが多かったので、私にも走りやすい道。


でも、他のライダーには物足りない道なのか

1組のライダーとしか会いませんでした。


夕方だったので、西日がきつかったけど

ここではバイザー付きのメットが役に立ちました。

寒さも結構、きつくなってきた。


途中、R51と交差する所で旦那が急に停まった。

旦那 『水戸からツインリンクもてぎに行った時の道だよ!』


OH!見覚えのあるお土産屋をなんとなく覚えてる!

でも、17時過ぎてたからか、閉まってる感じ。


さらに南下して笠間駅付近。

笠間で、笠間焼や、笠間の栗でも食べたかったけど、時間が遅すぎ。。


そもそも、ビーフライン沿いで

牛串とか食べられるのかと思ったけど、それさえも出会わなかった。


何もしないまま、常磐道友部ICから帰ろうと思ったら、渋滞情報で

旦那 『友部JCTは混みそうだから、先の岩間ICまで下道で。』 と。


でも、その後も渋滞渋滞となっていたので

なんとなく高速に乗りそびれてしまい 『このまま国道6号で行けるトコまで!』


途中、本当にの真っ暗な道が怖かった。

車が走ってたら、離されないようにくっついて走り、明かりを点してもらった感じ。


美野里辺りからは、ずっと渋滞だったので、すり抜け。

寒さ、渋滞、疲労との戦い。


家に着いたのは、日付変わってしまいました。


私にとっての1日の走行距離、最高記録出ました!!!


482キロ!


千葉県に入り取手や松戸辺りで、いい年してホテルに入っちゃおうかな・・・

っていう誘惑に何度もかられました。(^-^;