こんばんわ~![]()
今日ご紹介する北海道の山は、
【暑寒別岳】で~す![]()
【暑寒別岳(しょかんべつだけ)】は、空知総合振興局西部と留萌振興局東部の3郡4町にまたがる標高1,492mの山です![]()
暑寒別天売焼尻国定公園内にあり、増毛山地の主峰で第3紀火山のなごりです![]()
山名の由来はアイヌ語で「滝の上にある川」を意味する「ソー・カ・アン・ペツ」からきています![]()
冬の季節風が厳しいため、積雪が多く、初夏でも残雪が多いです![]()
平成20年の三角点標高改訂により1491.4mを1491.6mに変更されました![]()
登山口は増毛町側の暑寒荘か箸別、もしくは雨竜町側の南暑寒荘から登山をします![]()
雨竜町側から登った場合は白竜ノ滝を経て、「北海道の尾瀬」とも呼ばれる
雨竜沼湿原の中を通ります![]()
【暑寒別岳】標高:1,491.6m 所在地:空知総合振興局雨竜郡雨竜町、北竜町、樺戸郡新十津川町、留萌振興局増毛郡増毛町 位置:北緯43度42分57秒 東経141度31分22秒 山系:増毛山地

