流氷の動向が気になる方はフォローしてねぇ~ニコニコ


流氷接近、今年もツイッター用いて「流氷なう」【紋別】


道立オホーツク流氷科学センター(青田昌秋所長)は、短文投稿サイト「ツイッター」でオホーツク海を南下している流氷の位置情報を発信する企画「流氷なう」を13日から運用を開始した。昨年から始めた取り組みで、好評だったことから今年も実施を決めた。流氷砕氷船「ガリンコ号Ⅱ」やホテル日の出岬(雄武町)などと連携し、市民や観光客にリアルタイムで情報を配信する。

同センターと連携するのはオホーツクタワー、ガリンコ号Ⅱ(海上観測)、オホーツクスカイタワー、オムサロネイチャービューハウス、ホテル日の出岬の5施設。各施設の職員が目視などで確認した流氷の接近や接岸状況をパソコンや携帯電話から投稿する。

昨年この試みを初めて行ったところ、304人が購読(フォロー)した。同センター企画係の中村健一さんは「流氷といえば紋別、というブランドイメージが浸透して、西紋全体の観光客誘致や施設の来場者の増加に結びつけば」と期待を寄せている。

「流氷なう」の運用は流氷終日を迎える3月下旬頃までを予定している。アドレスは>>
http://twitter.com/ryuhyonow2012 。また、同センターのホームページからもアクセスできる。(北海民友新聞より)


北海道のとある街から情報発信・・・
ペタしてね 読者登録してね フォローしてね アメンバー募集中