幸せ力アップのお手伝い
絵本セラピスト®️ 絵本専門士 の
大江美保子です
確かにある『今、ここ』を感じる力(幸せ力)
幸せ力は、コツコツ鍛えられます
筋トレと一緒♪
私が実践してきたやり方、物の見方なんかをブログに綴っていこう〜
と思っています
プロフィール →★★★
活動への思い →★★★

いいこと日記
いいこと日記
- 歌舞伎映画がとっても面白かった
- 6年ぶりにダウンコートを買った
- 洗濯物が気持ち良く乾いた
ただただ…
今日あった『いいこと』を書いていくだけです
いいこと日記のはじまり → ★★★
いいこと日記のすすめ → ★★★
これ、おすすめですよ♪
そろそろ一年の振り返り
今年も無事に高校生への絵本講座を無事に終えることが出来ました。
コロナ禍の真っ只中に始まった講座でした。
少しづつ慣れてきました。
迷子にならずに到着できるようになった!!!
それだけでも、心理的ストレスは格段に減ります。
最後のアンケートで
『講座の中で印象的だった絵本は?』
って聞いてみました。
こんなラインナップでした。
題名は忘れたけれど…

これは…
ジョハリの窓の説明の時に、秘密の窓の説明で使った絵本です。
正確な題名は覚えてないのだけれど、ゾウの柄の傘のお話
いや〜
印象的だったんですね。

これも、
題名は忘れたけれど
戦争で家がなくなる話
最後の最後まで絵を楽しむと話がより楽しめるよ
というお話をしながらこの絵本を読みました。

綱渡りする絵本(名前、忘れた!!)
一本、つり縄的な話
アンケートの回答に思わず吹き出してしまいました。

本の題名は忘れたけれど、歯医者さんとワニが出てくる話が面白かった
メッセージが良かった

この絵本を上げてくれた生徒さんも多かったです。
先生からのメッセージがとても良くて、
人によってもその状況によっても色々な捉えからができるんだとわかりました
メッセージも伝わっていて嬉しかったです♪
場を和ませる絵本も人気
授業が始まる前には、必ずアイスブレークの絵本を読んでいました。
こちらも、なかなか人気でした。
コメントの中にも
先生が講座の始めに読んでくださった絵本は全部、印象的です
とありました

こちらも題名ではなく
果物の絵が変わって見える絵本
って回答でした(笑)

りんごが腐っていく絵本
こちらも題名より中身が印象的だったのね(笑)
定番絵本も人気でした

これは、一冊の絵本をグループでじっくり読んでもらう時間で読みました。

これも印象的だったとの回答が多かったです。
鉄板絵本なのかもしれないです。

女子高生にも人気だった『ゴムあたまのポンたろう』
奥が深すぎる!!!!!
最後のメッセージで読んだ絵本

いろいろ、考えた末
この講座のしめくくりの絵本はこちらにしました。
この絵本を印象的だったと回答してくれた生徒さんもました
来年へ
反省点も多々あります
変な汗が流れ落ちた時もあるし
正直、私が生徒さんの前に立っていいのだろうか
って悩んだ時もあります。
全力投球だったけれど…
どうだったのかな??
時間配分が苦手なので、プログラムをもう少し見直そうとも思っています。
ビブリオバトルも意外と人気だったので、もう少し発表の仕方を考えようとと思ったり、
カジュアルグラデーヨンを使った色を感じる講座は思ってた以上に人気だったので来年も取り入れよう。
なんと言っても、一番の懸案事項は、
左脳と右脳の授業!!!!
面白くなかったというアンケート結果が出たので、かなりショックを受けました。
だって、、この講座の軸ですから。
伝え方を考えようっと…
とにかく、無事に出来たこと
授業を受けてくれた生徒さん
ご縁を繋いでくれた方々
お世話になった先生がたに
感謝
一緒に『幸せ筋トレ』していきましょう♪
予定しているイベント(リアル)
-
-
予定しているイベント(オンライン)
読んだよ〜のおしるしに
ポチッとしてもらえると嬉しいです♪
-