【毎日食堂・毎日ストア・毎日ブック】淡路島にある小商い

【毎日食堂・毎日ストア・毎日ブック】淡路島にある小商い

ビーガン食堂と、吹けば飛んでゆく小商い

量り売り、自然食品を中心にフェアトレード・オーガニック商品、服・雑貨・本などを販売します。通販サイトBASEより、全国へお届けします。

なお実店舗は、「香害」に無頓着な場合、ご利用することが叶いません。残念ながら。

お客さまがお店を選ぶように、店もお客さまを選びます。なにを、どう、消費するかは、まわりまわって自身に返ってくるのです。循環って、つまるところ、こういうこと。


みんな そそのかされちまう

ついつい 流されちまう

結局暑さで まいっちまう

だれのせい?

それはあれだ!

夏のせい

暮らしにゆとりがないのも

それもあれだ!

夏のせい

ではないぞっ
(鼻息荒く)

それはぜんぶ

政治のせい
(自己責任だと?ふざけるな)

排外主義の政党が力を持ち、日本人ファーストを声高に唱えば、上がしているんだからわれわれもと、差別はしても良いと大義名分を与えられたかのように錯覚を起こす
(それ錯覚な)

あのね、自分がファーストのうちはいいかも知れんのだがね
(自分がファーストとよく思えたものだね。そもそもかれらの主張するファーストは、国民ではなく権力者ファーストであるとなぜ氣が付かない)

仮にファーストであったとして、セカンド、サードと坂道をあらよっと転がり落ちた時
(人生には3つの坂があるしな)

果たしてかれらは自分を救ってくれるだろうか
(否。救うわけないだろ)

答えは火を見るより明らかである
(救うのは権力者たちだけ)

いやいやこれは「区別」ですって開き直るのですか?
(何の言葉遊びだよ)

区別とはAとBは違うものとして選別す
る、すなわち差別のはじまりなの
(差別する人ほど、自分は差別主義者ですとは言わない)

自分は優遇される側に立つ
(今のことろな)

なぜ自分がその反対側に立つ日が来るかもしれないということを想像できないのだ
(1ミリでもいいから考えてみてくれ)

耳当たりのいい表面だけで判断せずに
(政策だけ見たら、そりゃそそのかされちまう氣持ちも分からなくはないが)

おぞましい裏の面もきちんと覗いた方がいい
(前言撤回。政策の裏に隠れる独裁はナチスを模しているぞ)

みんな そそのかされちまう
(そそのかされるな)

ついつい 流されちまう
(流されている場合じゃない、ちゃんと自分の頭で考えろ)

選挙は、どんな未来に暮らしたいか。自分が思い描く未来を、誰なら叶えてくれるのかだぞ
(そそのかされないで、流されないで、この人に託したいと清き一票を投票してほしい)






#差別には投票しない
#改憲派には投票しない
#比例は日本共産党
戦争はイヤ

ぜったいにイヤ

だから改憲派には投票しない
(改憲派:自民・公明・維新・国民・参政・保守)

改憲したからとて、そんな急に戦争がはじまるわけないでしょとお思いかもしれませんが、戦争ができる環境を(着々と)整えることになる。準備が整えば、ささ有事だよ、向かうは戦争となるのが手に取るようにわかる。

だって、考えてもみてよ、戦争を放棄した国が軍事費に膨大な税金を注ぐこの1つをとってみても驚異。

軍事拡大する前に、仮に国民のことを1番(ファースト)に考えるのであれば、国(権力者(から国民を守るための憲法改正などもってのほかだし、消費税減税(もしくは廃止)、農業や教育に育児にお金を掛けて然るべき。



#ミサイルよりコメを !

とは言い得て妙(社民代表 福島みづほ)

ささ、戦争の芽を摘みましょう。
芽は詰めるうちに。大きくなってからじゃ手に負えない。だから、今のうちに。

つまるところ私は、非改憲派に投票する
(非改憲派:共産・社民・れいわ・(立民))

投票日は次の日曜日、20日に迫る。
*期日前投票はじまっています

戦争の芽を摘み、摘み、今週も15(火)~18(金)まで扉、開きます。



#voteordie
#差別に投票しない
胸を張って言わせてもらおう

当店は、AFZ(アパルトヘイトフリーゾーン)である @afzjapan

へ?なにそれ?

説明しよう

アパルトヘイトとは、人種によって同じ権利が与えられていない隔離制度(人権無視、人種差別)を示し、1948~1994年の南アフリカや今の「イスラ エル」を指す。

そんなアパルトヘイトに「ノー」と中指を立てていいる店なのです。

意識高い系だって?

それを言うなら、意識を向けているだろ。もしくは、関心があるとも言うけど。

そんなわけでして、シオ ニスト(分からなかったらググって)立ち入り禁止はいわずもがな、イスラ ヘルによる占領とぎゃく さつとアパルトヘイト体制に加担しない店ってわけ。

差別に、ノーを!

パレ ス チナに、フリー(解放)を!

毎日ストアもとい、毎日食堂も毎日ブックもAFZなの。なんて、誇らしいのかしらん、うふふ。

#差別に投票しない



#アパルトヘイト
#フリーゾーン
#afz
#apartheidfreezone
#bds
#freenelsonmandela
差別には、ノーを!

パレス 千ナには、フリーを!

明日12(土)毎日食堂の貸切営業のため、毎日ストアの扉、開けております。

政治について語りたいって人が居れば、午前中は仕込でバタついているので14時以降に来ていただければ、マンツーマンで対応しますって何屋だ。

ふらりお買い物は、イスラL商品が無いアパルトヘイトフリーゾーンの当店へ。

それでは、差別無き、よき週末をお過ごしくださいませ。



#差別に投票しない
#戦争をやめる
#改憲反対
#アパルトヘイトフリーゾーン
#peacepiece
『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか?』

「それ、自己責任じゃねーの?笑」

と高見の見物よろしく無神経に石を投げてくる輩がいる。

56歳(2021年当時)。都内に単身で暮らすフリーランスのライター。ライターだけでは暮らすことができず、コンビニ、パン屋、スーパー、レストラン、おにぎり屋さんと様々なバイトを経験する。そして、きまって時給はその時々の最低賃金。

先ほどの、無神経に投げられた石に話は戻る。

そんな風に、自己責任を問われるだろう。問われるだろうが、目の前に在る暮らしは日々苦しくなり、不安は大きく膨らみ、そして自分を責める。そうそう上手に生きれるものか。努力は必ずしも報われない(無駄ではないが)。この不況の時代、上手に生きれる人などほんの一握り。みんな不安で、息もできない。そしてまた、自分を責める。

でも、ちょっと待って。これって、自己責任なんかでなく政治のせいでは?

はい、政治のせいです。
(政治のせいにできるのは日本国憲法があってこそ。自民党憲法改正草案では自己責任ともとれる*注記参照)

*注記:日本国憲法「第3章第12条 自由・権利の保持の責任とその濫用の禁止 (日本国憲法に列挙される、11条 基本的人権の享有を妨げられない 13条 最大の尊重を必要とする 19条これを侵してはならない)だから本来の憲法12条は、自分の人権を守れ(人権を国に保証させるために)としているのに対し、自民党憲法改正草案では、人権には義務が義務が伴うことを自覚しろという人権無視の酷い条文が追加されている。

参政党が創る新日本憲法(構想案)に至っては、主権は「国民」ではなく、「国」になっている。開いた口が塞がらない


政治のせいにしたところで、はてさて次はどうしたらいいのか?分からない、分からない、分からない?

この分からなさを知るために、2020年11月衆議院第二議員会館、国会議員である小川淳也さんに白羽の矢を立て、タイトルよろしく「国会議員に聞いてみた」。

ジャーナリストや新聞記者ではなく、市井のいつも最低賃金の私(著者)目線で、私の物語として政治を語り、怒りも悲しみも、手探りしていく様子も正直にさらけ出す。これは、私の物語。

わたしたちひとりひとり、物語を持っている。ひとりひとりが自分の物語として政治を語ることがあたりまえになれば、もっと多くの人が自由に政治が語れ、関心が高まり、投票率も上がるのではなかろうか。

「みんなが政治的に賢明になること」

食卓に政治を、自分の物語として、いざ
#選挙へ行こう

#差別に投票しない
お忘れなく!

『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか?国会議員に聞いてみた

。』和田靜香)取材協力 小川淳也(立憲民主)(左右社)2021/9/5




ー参考文献ー

『井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法』井上ひさし 絵 いわさきちひろ (講談社)

『100日くらいで理解できる憲法入門』ぼうごなつこ(オクムラ書店)

『あたらしい憲法草案のはなし』自民党の憲法草案を爆発的にひろめる有志連合(太郎次郎社エディタス)

「参政党HP 参政党が創る新日本憲法(構想案)」

「読売新聞(2025/7/4)」

#時給はいつも最低賃金
#これって私のせいですか
#時給はいつも最低賃金これって私のせいですか
#国会議員に聞いてみた

#和田靜香

#左右社
#金井真紀
#井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法
#100日くらいで理解できる憲法入門
#あたらしい憲法草案のはなし
#改憲反対
対話に沸いた(→たいわにわいた←)

上から読んでも下から読んでも、右からも左からも、対話に沸く。

この夏を振り返り、「対話に沸いた」とお客様各位と悔いのない選挙期間を過ごせるよう、20日参院選投票日まで沸くよ、沸く、対話に。
そんな週のはじまりです。

#差別に投票しない

この1点に重きを置くと自ずと見えてくる

誰に投票したら良いのかが

今週は8(火)~11(金)まで、差別に「ノー」と叫びながら今週も扉、開くよ、開く。



#期日前投票もできます
#参院選2025
#選挙へ行こう
#回文好きな人と繋がりたい
#改憲反対
笑ってる

人を殺めて

笑ってる

ー戦後80年ー

生きた証言が、蚊の鳴く声よろしく聴こえなくなりつつある今、日本は再び戦争へとぐいぐい舵を切っているように感じるのは店主だけではないはず。

おおよそすべての母親に言えることだが、二児の母である店主がおこがましくも世界の母代表として言わせてもらえば

戦争によって、殺される為にわが子を産んだのではない

ましてや、敵国の罪のない市民を殺めるための駒なのだとしたら、殺されるよりももっと嫌だ

作中

息が詰まるほど苦しくなる

日本兵が敵国の妊婦をぐさりと刺したした瞬間の顔が脳裏に焼き付く。

古知屋氏にはじめてお逢いした際、紙芝居で『記憶』を披露してもらった。

ー武器ではなく言の葉を携えたいー

ただ、この文字のない絵本『記憶』に関しては言の葉すら無用となる。

この無音の世界に、画家は絵だけで読者を惹き付ける。

この物語に、魅せられた

それは、私の個人的な感想だけではなく、この物語を観た多くの人が魅せられるのではないかと確信している。

すすり泣く声が聴こえてきたと思えば、どうやらそれは私の目から涙がぽろぽろ、鼻から鼻水がだらだら、口からは嗚咽がうぐうぐと漏れていたようだ

「鬼の目にも涙」

という諺が咄嗟に浮かぶ。鬼は私か、日本兵か、はたまた戦争を誘発させた政府なのか。

巻末に、戦後

「日本人は鬼から人間に返す」

という周恩来(初代首相)の政策で、中国の撫順の戦犯管理所に集められた日本兵を人道的配慮の元、手厚くもてなしました。そこで働く多くの中国人たちの家族は、目の前の日本兵によって殺されたにも拘わらず。

ー憎しみを 愛でもって 瓦解するー

戦場とは、無慈悲な鬼を産む。そして、憎しみを量産する舞台なのではあるまいか

であるから、わたしたちがやれることといえば、戦場をつくりださないための努力を怠ってはいけないのだ

その努力とは、つまるところ、わたしたちの暮らしは社会と政治と地続きであるということを認識しながら毎日を過ごさなくてはならない、ゆえ

7月20日は #選挙へ行こう

ー笑いながら人を殺めるー

そんな舞台である「戦争」へとまっしぐらに突き進む #憲法改正 に断固反対しつつ。

『記憶』古知屋恵子(自主出版)



#記憶
#古知屋恵子
#版画家
#イラストレーター
#日本鬼子
#リーベンクイズ
#戦犯管理所
#改憲反対
#参院選2025

昨日7月3日参院選の公示日


20日の投票日まで、われわれは有権者は
#選挙へ行く は基より

『どっちにしたい?』

と己の学びを深め、本質を見極め、“えらぶ”ことと向き合わなければなりません。

🔻差別をしたい or 差別をしたくない

🔻憲法を守りたい or 憲法を守りたくない

🔻戦争をしたい or 戦争をしたくない

この期間は、己と向き合う貴重なチャンスです。だって、あなたは世界をかえることができるのだから

「野望でかすぎでしょ」と冷笑することなかれ。
ひとりひとりは1人分の力しか持ち合わせない。でもね、世界はかえられると思う人が10人、100人、1000人、10000人・・・と集まったら、ほうらね、もう冷笑なんてしている場合じゃないでしょ。

このように、わたしの暮らしはわたしが選びとっていくということを教えてくれる絵本。選挙権のある大人にこそ読んでほしいのですが

🔻『どっちにしたい?』を読む or 『どっちにしたい?』を読まない

そして、極めつけは(*この選択のみ営業広告です)
🔻毎日ブックで買う or 毎日ブックで絶対買う

ー世界のおかしいに(彫刻刀で)メスを入れるー

古知屋恵子氏の2023年の作品です。

『どっちにしたい?』古知屋恵子 Catherin Arai英訳(遊行社)



#どっちにしたい
#whichdoyouchoose
#古知屋恵子
#遊行社
#版画家
#イラストレーターの仕事

ーレイシズムは戦争の素ー


#参院選2025


火蓋が切られました
本日7月3日参院選の公示日です

🔻差別主義(レイシズム)をしない

🔻憲法9条を守る

以上の政党を選べば、おのずとどこの党に投票していいのかが見えてくる。

選挙のあれこれ、いつも暇そうにしている店主相手に話しましょ。そこいらをほっつき歩いていたらとっ捕まえて、井戸端会議しましょ。いつでも、どこでも、選挙のこと、政治のこと、語りましょ。

もう再三、うめぼし婆さんよろしく口を酸っぱくして言っていることだけれど、政治に関しても、パレ スチナで起きているぎゃく さつに関しても、無関心でいられても無関係ではいられないの。

ささ、7月20日は投票日
#選挙へ行こう
#さよなら自民
#さよなら公明
#さよなら維新
#さよなら国民民主
#さよなら参政党

#こんにちは共産党

#こんにちは社民党

#こんにちはれいわ
#差別や偏見のない社会を
#改憲反対
茄子がめっぽう旨い季節となった

秋茄子は嫁に喰わすな*とは言ったものだが、茄子の旬は夏。

*諸説ありますが、旨い茄子を嫁に喰わせるなんてもったいないという意味ではなく、暦は秋となり身体を冷やす夏野菜は極力控えましょうね、特に体を冷やしやすい女性(嫁)はという意味だそうな

「京茄子所あさ田」さんより、茄子の漬物が新入荷です。(オリジナル/山椒/七味/鰹)



なんだ、漬物かと言う勿れ。この漬物の優れたところは、ただの漬物では終わらない点。



どういうことかと申せば、そのままぱくぱくと酒の肴になるのはもちろんのこと、夏は冷茶で・冬はあちあちの温茶で茶漬けに、ごはんに混ぜれば即席ちらし寿司やチャーハンのできあがり。他にも、素麺・うどん・パスタなどの麺のトッピングにも、おむすびにも最適なの。

保存も効くので(約3ヶ月)、食品庫にストックしておけば、夕飯の献立に悩んだら、ささっと取り出して大活躍してくれることうけあい。

大正10年初代(故麻田利一)が考案した「なす麻利漬」を製造販売し、昔ながらの手作りの味を受け継ぎ、シンプルな原材料にこだわり、手間暇惜しまず伝統の味を守り続けます。

大きな資本の画一化された添加物まみれの漬物を選ぶのか、はたまた、家族経営の小さいけれど真摯な姿勢を貫き良きものを追求する会社を選ぶのか、生かすも殺すも消費者次第であるということを、賢い当店のお客様ならお分かりいただけますよね?

息子「母ちゃ~ん、お腹すいた~夕飯なに?」

母「冷ご飯に京茄子漬け乗せてお茶漬けにしよ~(暑いからガス火を使わなくて助かるわ。茄子嫌いのクセにこれは食べてくれるんだよね)」

息子「ここのところ毎日お茶漬けだね。ま、おいしいから良いけど」

母「おほほほほ~(楽ちんだわ)」

という会話が、この夏は繰り返されることであろう。否、繰り返したい。

#京茄子所あさ田
#なすの漬物
#京都の漬物
#お茶漬けレシピ
#時短ワザ
#火を使わないレシピ
#秋茄子は嫁に食わすな