嫁用211に210パーツ&余りパーツを移植し
フロントにデザインを統一するために
にして取り付けると、なんのこったなく1~10速までシフティングしたよ。
210を少し進化させようと。。。9速 → 10速化をしようと計画していました^^;
今から思えば簡単に考えすぎだった(+o+)
9速まではROAD⇔MTBのパーツ組み合わせは
ある程度可能でした。
しかし10速は違うかった。。。。。
スプロケは210は XTとアルテのパーツで組んでいたので
アルテにしてロード系で組もうとしていた。
しかしフロントに60Tを入れているので、どうしても坂道がネックになるので
CS-M771-10 11-34Tにした。
ここからドツボに嵌ってしまった^^;
<10速化でROAD⇔MTBの違い①>
チェーンの幅が違うらしい。
確かに2~9速の間はリアのスプロケから異音がするし、
MTBの10速はチェーンの内外が決まっており、
MTBのスプロケを入れるとMTBのチェーンを入れなければいけないみたい。
CN-YM91が無駄になってしまったよ~
<10速化でROAD⇔MTBの違い②>
シフターの引量がROADの方が短く、1~10速までシフティングしない。。。
RDを当初はRD-T780-SGSを購入していたが、
ゲージ長さをGSとSGSを間違えて購入していたので、
この際。。。RD-M985-GS XTRを購入し取り付けしたが???
なんで???

ROADフラットバー用10速シフターを取り付けていたが、
いくら調製しようが何をしてもXXXXでシフターをバラしてみたら
引量がいっぱいだった^^; んじゃ。。。。RDをXTRを入れたので、
XTのシフターを入れてXXXXになりたくなかったので

やっぱ引量の違いなんやね。と理解した^^;
<現在の仕様一覧>
*黄色塗りが今回変更したパーツ
*ピンクは今から交換するパーツ

自分で理解するためにEXCELで一覧表を作成し、記入してみた(^o^)

サイコンは210はチェーンスティが無いので、分離型のSIGMAに変更。

FDも10速化に伴い、FD-6600-GF に変更。


ブレーキもBR-6600-Gに変更した。
クランク、FD、ブレーキをアルテSLに統一したよ(^o^)丿
<問題が発生したリア周り>

あとチェーンをMTB用に交換します(^o^)
<全体>

前後に脱着式の泥除けも取り付けしました(^^)
週末の度に天候が悪化してポタが出来ていませんので
天候が良ければ何処かに出かけてきます(^o^)丿