皆さんは9月と言ったら何を思い浮かべますか?

🏫新学期、お彼岸、秋の七草様々な事が思い浮かぶと思います。

しかし9月は、介護施設としてはそれよりも重要なイベントがあるんです。

それは、、、敬老の日です。

アークコートふくやまでは、日頃の感謝を込めサプライズで

メッセージカードと紅白饅頭を贈らせて頂きました。

 

アークコートふくやまのNEWメンバーSAKUMA作のメッセージカード

を皆さんとても喜んでくれ、お部屋に飾ってくれたり、これ凄いだろ。

と上機嫌に自慢してくれたりと、大好評でした。

裏面のマイマイマーク加工したの自分だからこれは自分んとSAKUMA

で作った合作ですと言ったら皆さん苦笑いしていました((笑))

皆さんに楽しんで貰って開催しがいがありました。

また皆さんと日々の行事を楽しみたいと思います。

 

 

皆さんは、お祭りの起源はしっていますか?お祭りの起源は紀元前、神話の時代にまでさかのぼります。
日本が生まれ神々が暮らし始めたある日のこと。
太陽の神アマテラスオオミカミは、訪ねてきた弟スサノオノミコトがはしゃぎすぎて田んぼを荒らしたり屋根を壊したりするので怖くなり、天の岩戸に隠れました。世界は暗闇に包まれ、あらゆる災害が起こります。
そこで、アマテラスになんとか出てきてもらおうと、踊りの名手アメノウズメがお尻をふってダンス。これには神々も大笑い、みんなで踊りだしました!
「なんだか外が楽しそう……?」とアマテラスも気になってのぞいてしまい、世界は光を取り戻すことができました。
これが神社の祭りの起源といわれる有名な「天の岩戸隠れ」のエピソードで、日本最古の歴史書、古事記(712年)に記されています。

以来、神社や寺院を舞台に行事・儀礼としての祭りが始まりました。心を尽くした供え物で神様に感謝をささげることを意味します。

平安時代には神が神社から町に降りられる神輿が登場。江戸時代には山車や花火などの娯楽も加わり、主役は神仏から庶民へと変わっていきました。

そして現在。お祭りは、農業や漁業の豊作、家族の健康や幸福を祈願する地域イベントとして定着しています。

【ホームメイト】神社に祀られている神様「第二回・太陽の女神アマテラス」

せんだい宇宙館-天岩戸神話-

アークコートふくやまでも夏祭りを開催させて頂きました。

最初に皆さんでスイカ割りを行いました。

皆さんのお陰で綺麗に割れたので焼きそば、チョコバナナと一緒に召し上がって貰いました。

 

皆さん美味しそうに食べてくださり良かったです。

 

レクリエーションとして、輪投げ、魚釣り、水ヨーヨー釣りを行いました。

 

皆さんから楽しかった、美味しかったとの声を頂けて本当によかったです。

最後に皆さんで神輿を担ぎました。

とてもたのしんでいただいたみたいで良かったです。

また、皆でやりたいですね。

この度、アーク・コートふくやまでは父の日を開催しました。

皆さんは、父の日どう過ごしましたか?

実はアメリカ発祥で、母の日と共に1950年代に日本に伝わってきた父の日

どうしても母の日より認知度低い印象がありますよね。

広告・ギフト業界の市場規模でも、

👩‍🦰母の日4900億円女性トイレ 👨父の日2050億円男性トイレ

と半分にも満たない規模だそうです。

しかし、日常的に感謝を込めて料理や家事を行なってくれてるからこそ特別その日だけ感謝を伝える必要が無いとも取れるので、市場規模で語るのは野暮なのかもしれませんね。笑い泣き

アーク・コートふくやまではお父様方に居酒屋風のおもてなしで、感謝を伝えてみました。

メニューはきゅうり🥒、枝豆🫛、冷奴、フライドポテト🍟、そして、生ビールビール🍺

みなさんとても楽しんでくださっていました。

もちろんお母さま方も頂いています。

 

こんなに喜んで貰えるなら暑気払いとか、納涼会と理由を作って定期開催してもいいかもしれませんねニヤリ

 

 

4月も中旬ようやく暖かい🌞日差しがみえ

お天気も安定してので

ついにお花見に行ってきました桜

何日かに分れてお花見を実施しましたが、全日綺麗な花を見ることが出来ました。

みなさんとても楽しんでくれて

今回実施して本当に良かったです。

日本の四季の中には様々なイベントがあるのでまた皆で外出するイベントを行いたいですね。

 

 

 

 

皆さんはひな祭りが何時からあるのか知っていますか?雛人形

ひな祭りは平安時代中頃に始まったお払いの行事が起源で3月3日にひな祭りを行うようになったのは安土桃山時代以降みたいです。江戸時代には京都御所や幕府の大奥で盛大なひな祭りが催され、上流から町民へ広まりそこから更に月日は流れ、ひな祭りが今の形になったのは武士の時代で、今も残る慣わしには当時の女性観が色濃く反映されており、明治維新から戦中にかけ、武家の女性観が社会全部の女性に求められる時代となりよりポピュラーのイベントになったみたいです。雛人形

 

アークコートふくやまでもひな祭りを行いました。

ひな祭りなのでひなあられとどら焼き、甘酒を用意させて頂きました。

 

 

スプーンフォーク皆さん美味しそうに食べて下さり良かったです。ナイフとフォーク

皆様に職員からの催し物を披露して記念の写真撮影を行いました。

皆さんいい笑顔ですね。

 

 

 

団子さし?はてなマーク

皆さんは団子さしという行事はご存知ですか?

新暦で行われ団子の木の枝先に団子をさし家の大黒柱に飾り付ける事で

豊作や家内安全無病息災などを祈る行事だそうです。

 

そのような日本古来の縁起がいい行事があるなら

アークコートふくやまでもやってみよー!!

           早速皆さんとやってみました。

 

 

 

家の中に満開の花が咲いたように

華やかになりますね。キラキラ

 

東北はどうしても冬は外の景色が銀世界という名の白一色になりがちなので

カラフルな団子さしを飾る事で何気ない日常の風景にコントラストが生まれ明るい気分になりますねルンルン

 

 

 

 

 

 

 

2023🐇から2024🐲へ

神社富士山ダルマ

街の装いがクリスマス飾りから年末飾りに変わってきました。

ここ、アークコートふくやまでも

大晦日に祝いの食事を皆さんで楽しみました。

 

美味しそうに食べていますね寿司

 

年が明けうさぎ年→辰年になったので

アークコートふくやま特製

2024ボードと共に新年初写真カメラ📸

 

 

皆さんいい笑顔ですね。ニコニコニコニコニコニコビックリマーク

 

新年初の食事には

アークコートふくやまから

スプーンフォークお正月料理をご用意させていただきました。ナイフとフォーク

 

 

 

 

 

今年も皆さん元気に仲良く

笑顔溢れる日々を過ごしたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

球根を植えましたチューリップ

夏に見事な花を咲かせてくれたヒマワリも

終わり、次のお花の種まきと球根を植えましたひまわり右矢印チューリップ

 

 

 

 

 

春になったらキレイなお花さかせてねラブ

 

 

芽が出るのが待ち遠しいなぁ~ガーベラ

 

ヒマワリの種もたくさん取れましたヒマワリ

来年もキレイに咲いてねおねがい

  

 

カワイイ花壇のある、アークコートふくやまに

ぜひ、遊びにいらしてくださいネルンルン

 

 

 

 

 

 

祝・敬老の日~いつまでもお元気で!

 

9月18日は“敬老の日”でした紅葉

ここ、アークコートふくやまでも

ささやかながらお祝いをしました。

敬老のカードとご近所の和菓子屋さんの

美味しいお饅頭をオヤツに召し上がっていただきましたお茶

 

美味しそうな、お饅頭ですねウインク

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

皆さん、甘いものは大好きですね飛び出すハート

 

いつまでも、おげんきでハートのバルーン

楽しい毎日を過ごしましょう~乙女のトキメキ

 

  

 

 

 

 

100歳のお誕生祝い~百寿飛び出すハート

9月13日で100歳を迎える利用者様の

お誕生会を行いましたお祝いケーキ

大正12年生まれ・・長生きの秘訣をぜひ

お聞きしたいですね。

 

ご家族様やケアマネージャー様にも参加いただき

和気あいあいと楽しくお祝いしました。

 

  

 

  

県・市の方からいろいろなお祝いの品を頂きました。

 

  

ステキな花束花束や職員一同からの色紙など・・

 

  

手作りケーキバースデーケーキとお祝いの唄ルンルンで盛り上がりました。

利用者代表の祝辞・乾杯白ワインシャンパンがあり、

ケーキバースデーケーキを切り分けいただきましたナイフとフォーク

  

 

食べながら、利用者様からお祝いの言葉をいただきました。

    

 

   

 

  

最後に100歳を迎えられた利用者様から

感謝の言葉をいただき、お開きとなりました。

 

 

 

元気で長生きしましょうネウインク