失敗の経験を成長につなげるためには? | はちやひろしのポジティブメンタルヘルス&人材育成サポート術 

失敗の経験を成長につなげるためには?

〇メンタルヘルス無料相談を行っています。

 

 個人の方 「心のメール相談」 はこちら

 法人の方 「メンタルヘルス対策支援」 はこちら

 

○自己理解ツール ~心の健康診断してみましょう~

 EQI(いー・きゅー・アイ)で自分を見つめてみよう!
 自分の強み・弱みを知って、自分をプロファイル(分析)してみよう!

 「自分の今を知ってみませんか?
  自分の強みと弱みを知って、何をすべきなのか、何を成長させる事ができるのか
  一緒に考えてみませんか?」

 

お申込・詳細はこちらからどうぞ!

 

八矢紹介記事

採用・人事に活用できる新たな指標「nEQ」nEQ(感情知能指数)とは? ~人事とメンタルヘルスケア~

 

PRESIDENT 2017.12.4号の心理学博士・浦上ヤクリンさんの記事の中で見つけたもの。

 

仕事をしていれば、うっかりミスをしてしまうこともあります。

聞き間違い、記憶違いといった類もあるでしょう。

さらに、ミスではないけれど、ノルマや目標を達成できない自分に

がっかりすることもあるかもしれません。

 

こうした状況のとき「自分はダメな存在だ」と落ち込み、

鬱々とした気持ちを引きずっていると、再びミスを犯しかねません。

ネガティブな循環を断ち切るにはどうしたらいいか。

「ものごとをポジティブに捉えることが大事」だと考えます。

 

そもそも、人間は生きていたら大なり小なりミスをします。

赤ちゃんも、転んだりぶつかったりして歩けるようになります。

失敗経験を積み重ねて、徐々に成長していくのです。

それは状況や年齢の差はありますが大人も同じ。

仕事のミスはきっと自分の成長の糧になるはずです。

 

ただ、ミスをプラスに捉えることができない人は、

ひとり反省会です。

 

二度と同じ失敗をしないために原因をしっかり探って対策を立てます。

繰り返しはしない、と意識することで多くの場合は改善します。

そして、このとき一番大事なのは、「悪いのは"自分"ではなく"行動"」

と考えることです。

 

やってしまったことは悪いことでも、あなたという人間が悪いわけではありません。

自分という人間の"資質"と、"行動"は別物です。

修正すべきは、行動。自分の資質は簡単に変えられませんが、

行動は変えられます。

失敗の原因究明と対策をやったら、後はいい意味で開き直るのです。

逆に、自分の資質を責めてしまうとネガティブな循環から抜け出しにくくなります。

 

~~~~~~

失敗はどうしても自分を責めてしまいます。

負の反芻のきっかけになりますよね。

 

労働安全衛生でも、人はミスをする、ミスをしない人間はいないので、

ミスが起こらないように、起こっても対応できるように仕組みをつくります。

 

同じように、起こらないように、起こったときにも対応できるように

備えておくことは大切ですよね。

また、ミスが起こったときに、きちんと改善策を見つけて次に備える。

 

その時にどうしても自責の念が起こってしまいますから、

反省の際に、自分を責めるのではなく、行動に注目し、それを改善する。

どう行動したらいいのかを考えることですよね。

 

この捉え方がとても大事な要因になります。

本当に失敗は自分の糧とする。

そのために同じ過ちを行わないように行動を改善する。

あの失敗があったからこそ今の自分があると糧にしていくことが大事ですね。

 

 

八矢のプロフィールはこちらから

マイルストーンのHPはこちら​
ポジティブメンタルヘルスやワーク・エンゲイジメント、レジリエンスなどのセミナー・講演の
ご要望はこちら

職場のストレスマネジメントなどのメンタルヘルス・ラインケア・セルフケアなどの
取組も行っております。

 

EQIプロファイリング、内田クレペリン検査の関連はこちら


八矢のfacebookはこちらから お知り合いの方ぜひ友達申請してください^^

https://www.facebook.com/hiroshi.hachiya


マイルストーンのFBページはこちらから

https://www.facebook.com/milestone88

「いいね!」をよろしくお願いいたします^^