皆さま、明けましておめでとうございます。
どんなお正月を過ごされましたか?
と、言いましても今日は、旧のお正月です。
節分です、神社やお寺に行かれましたか?
私は、勿論行きました。(笑)
巻きずしも南南東を向いて無言で食べました。
節分に神社などにお参りするとお役目をいただけるとか何とか?
新しいお役目は、幸せなお金持ちでカッコよくてシュッととしててなど・・・
今までと違うお役目をいただけたりするそうです。
厄年も飛躍的に伸びる方もいれば、ほとんどが今までの犯してきた罪を清算するみたいな感じになるらしいです。
で、必ず厄払いをすることをお勧めいたします。
聞いたお話では、昔は、旧暦で(数えの年)今は、新暦(室年齢)の厄年に行かれると良いって聞きました。
気になる方は、旧暦で3年と翌年の1年たして4年すれば完璧です。(笑)
今日は、近所の神社にお参りさせて頂き、帰りに歩いているとお寺さんがあります。
そのお寺さんに こんな張り紙が貼ってあって「今すでに幸せである事に気づかず不平不満ばかりを言う毎日」みたいな事が書かれてありました。
本当に今とても幸せです。暖房のきいたお部屋でテレビを見ながらご飯が食べれて、尚且つ必要以上に余分にお肉までたっぷりついてる。(泣)
一昔前の殿様より優雅な暮らしをさせて頂いているにも関わらず「あれが足りない、これが足りない」「あいつさえ居なければ、こいつさえ言うことを聞いてくれれば」
自分中心でお話しだすと「最後には皆いない方が幸せ」にたどり着くのです。
そんな事絶対にありえないのですが、自分が幸せになるには周りも幸せにならないと自分は一人で「私、凄いでしょ~」「おれ、ええやろ~」など誰も共感してくれる人が居なくなるのです。
例えそんな人同士が集まって話してても心の底から共感してくれる人は誰もいないのです。
今、凄く幸せな環境の中に居ることに気づくと気持ちが豊かになってゆったりした気持ちになれるのではないでしょうか?
今、幸せに気づくということは、周りは全く関係ないです。
自分意外に幸せを求めた時点から幸せにはたどり着けないループにハマります。
それは、幸せは自分が感じる事だからです。
例えば、周りに「凄い」とか「オシャレ」とか「雰囲気ありますね」とか言われると嬉しいです。
でもそれを言ってもらうために努力するのは素晴らしい事ですが、努力することが疲れに変わった時には苦痛しか残りません。
でも、人って感情と習慣の動物なので習慣になったことは自分でも気づいていない(苦痛に変わってる事)気づきにくくなるのです。
今、幸せに気づける人は一生不幸には慣れないのかもしれませんね。
アナタが心豊かに幸せが増すことを願っています。
何時もありがとう、感謝しています。
堺市、松原市、狭山市、羽曳野市、富田林市に訪問介護、自宅介護のお仕事しています。
一緒に働くお仲間さんお待ちしています、時間、年齢など条件があればお伝えください。
未来のお仲間さん、お待ちしています。
株式会社さくら
まごころ介護さくら
電話番号 072-369-0303
住所 〒587-0065
大阪府堺市美原区小寺63-1
電話受付時間
月~土9:00~18:00(日祝除く】
まごころ介護さくら
電話番号 072-369-0303
住所 〒587-0065
大阪府堺市美原区小寺63-1
電話受付時間
月~土9:00~18:00(日祝除く】
引用元:明けましておめでとうございます。