新潟コシヒカリのお米農家「まごころ村」ブログ*出張販売・全国発送対応

新潟コシヒカリのお米農家「まごころ村」ブログ*出張販売・全国発送対応

こんにちは、新潟より自然栽培のお米と有機低農薬栽培のお米
をモミ保存・真空パックで鮮度良くまごころ込めてお届けしています
くわしくは➡https://magokoro3580.com/

突然ですがブログのお引越しをします

 

5年間こちらで毎日ブログを更新していました

有料版にして広告を外すようにしていましたが

無料で記事に広告がつかないnoteの方が

他の記事も読みやすいですし私の負担もなくなるので

こちらに移行します

 

たまった記事はこのまま残しておきたいと思いますが

今までこちらで読んでくださっていた方には

本当にありがとうございました

 

ぜひnoteの方にも訪問していただけるとありがたいです

 

 

 

 

意外と物はすぐになくなる
 
お友達からはねだしのリンゴを
頂いたのでジャムをつくるべく
ビンを買いに地元のホームセンターに
行ったのですがなんだかいつもより
混雑した感じ
 
何かあったのかなと思ったら
店舗改装のために閉店セールでした
最大70%OFF!
 
ザックリ言うと
10000円買っても3000円
20000円買っても6000円
といった感じです
 
買い物をしながら感じたことは
意外と物ってすぐになくなるということ
 
今は昔と違って物流が発達しているので
バックヤードに在庫を抱える
といったことがほぼなくなりました
 
店内のものが直在庫
そのものがなくなれば自動発注という形になるので
棚からなくなり入荷がなければ品切れとなります
 

 
日頃ずらりと陳列された棚も
一日足らずで棚のものは無くなります
 

 
これを見て思ったのは
今回はお店の割引で売れていきましたが
災害などでなくなる時も
あっという間なんだろうなと思った
 
普段お店にあるからいいや
いざとなったら買いに来ればいいと
思っていたら何かあった時は
こんな感じになるんだろうなと思いました
そしてパニックになって
もっと殺伐とした雰囲気になるのかもしれない
 

 
そして見ていて思ったのが
なくなっていくものの順番があることに気づきました
 
それは次回のブログに書くとして
今回はあまりにも急になくなる
様子をみてある程度備蓄はしておかないと
と思いました
 
災害はいつやってくるかもわかりません
絶対に必要というものは
必ず備蓄しておいたほうが良いです
 除雪機があると便利なのですが…

昨日はビニールハウス周りの除雪と
家の周りの除雪でほぼ一日の仕事が
終わった感じです

やはりビニールハウス周りの手作業での
除雪が一番手間がかかります

背丈ほどに寄った雪を除けるので
上の方と下の方と二回にわけて雪掻き
下の方は雨気で湿っているので重い雪でした



家の周りはトラクターの整地キャリアを
使って雪を一気にかけるので
広い面積ですが意外と楽です



毎年この位の雪が2~3回降るのですが
山間地と違ってずっと降るわけではないので
除雪機を買うまでもないかなと思っています
あれば確かに便利なのですけどね



ビニールハウス周り雪は
ハウスの中に入れました

日中少しでも太陽が出れば
ハウス内が暖められて
雪を溶かしてくれることと思います


新潟県人は特に冬場は
雲の下で暮らします
少しの晴れ間でも「晴れた!」と
感じる感性は素晴らしいと思います

曇りでも写真のように
少しでも太陽が出れば晴れた内です


全てを覆い尽くす雪
日が照るとキラキラと輝き
やっぱり雪国は良いなぁ
と思います

雪降りましたね
だいたい20~30cmくらいでしょうか

 
除雪車も夜に出動してくれてありがたい
しかしこの雪の山をのけないと車は出れません
それは仕方ない

 
心配していたビニールハウスも
潰されずに持った模様
一昨日雪除けしておいて良かったです

 
屋根に積もった雪が滑り落ちてきて
ハウスの肩口まできていました

 
ハウスを開放しておいたので
雪が入り込んでいますが
パイプへの負担は少なくすみました
 

 
両方のハウスからの雪が
滑り落ちてくるのでこれを除けて
おかないと危険です
 ハウスの肩を過ぎると
潰される可能性も上がってきます

 
 積もった雪はハウス内に入れて
地面が見えるようになりました

 
ハウスを締めきり
暖かくして少しでも
雪が溶けるようにします

ときたま現れる太陽がハウスを
暖めてくれてありがたい

 
 今晩も降る予報なので
万全の体制をとっておきたいです

ハウス周りが終わったので
家周りの除雪をしていこうと思います

 
ビニールハウスの雪害対策

ビニールハウスの筋交いや補強はしてあるので
大丈夫かと思ったのですが予報は大雪予報
朝から積もった雪や
屋根から滑り落ちてきた雪が
ビニールハウスの裾下までに
なっていたので
万全の体制をとって除雪しました

積もった雪が肩口までくると
雪で圧迫されハウスが潰れる可能性もあり
夜のうちに降ってしまって
潰れてしまったということもあります

通路の雪を除けたり
脇に重なってきた雪を除けます

暗くて見えにくいですが
雪で多少明るいです

電気はないのですが
ちょうど前の家が帰宅してきて
車のライトで一瞬明るくなりました

スノーダンプで通路の雪を除けて
滑り落ちてきて脇にたまった雪は
ビニールを傷めないようにそっと
プラスチックのスコップで取り除き
ハウス内に入れていきました

前の小さなハウスのところに
そのまま建てたのでハウスの間隔が狭めです
基準では2m離すと良いのですが
そこまでの間隔はないです
早め早めの対策
一瞬でも「やっておいたほうが良いかな」
と思ったらやって置いた方が良いです

思っていてやらなくて潰れてしまったら
後悔してしまいます

一気に降ってしまって
除雪が間に合わない場合は
ハウスの骨を守るために
ビニールを切ることも一つの手段

その時その時の判断が被害の
大きさを左右します

潰してしまったら
建て直すのに1棟150~300万かかります

雪が降ると先ずはここが気になります