magic ringについて
魔法の輪projectについて
コチラ![]()
初めてに挑戦してみました
upako先生のワークショップ
段染めのソックヤーンでベストやスカート、スパッツなどのWSを全国でされています。
先週、大阪であったWSは「ミニ巾着」でした。
飴ちゃん入れに丁度よい
私、巾着を編むのも初めてですが、細方眼(こまほうがん)編みも初めてでした。
「鎖編みを10目編んでください」から約3時間。
私の目が細方眼に慣れていないので、針を刺す位置が

言われるがまま、って感じで2段目まで編んで仕上げの仕方を教わったところで終わってしまいました。見本は5段。
わかったよーな、わからないよーな
段染め糸が曲者だったので、編み慣れたコットン糸2色で再チャレンジすることにしました。
この辺で先生からの何やら指示があったような…
1本がどーの、2本がどーのとか…
あっという間に忘れちゃった
何となく形になったので、段染め糸で再々チャレンジ。
編んだり解いたりを繰り返しながら、なんとか仕上がりました。
編み図もなく、初見からのワークショップ
3時間は厳しかったッス


週末はこれに没頭です。先週はお出かけ続きでお疲れMAXだったので身体を休めるのにはよかったかも。
細方眼を編んだことがあれば、もう少しスムーズだったのかも。
今回の初挑戦での気づきをmカフェに活かしたいと思っています。そのために参加したしね。
「初めての人」を体験できました。
upako先生みたいにかわいい声は出ないけど
mカフェに参加された後、ちょっと頑張って2、3個続けて編んでみると、「目」が慣れて編みやすくなると思います。目が慣れると違和感を感じて、間違いも見つけられます。「手」も慣れると編み目が安定しますよ。
細方眼を練習しておけばよかったなと
マジ後悔




