magic ring、今年の漢字はコレかな。
清水寺といえば、清水の舞台。
今年は奥の院の舞台だったね。
清水の舞台から飛び降りないと買えない![]()
お値段
のセーター、知ってます![]()
お話を伺えば、なるほど納得のお値段です。
すご〜く軽いの![]()
去年、上京した時、糸井重里さんのところで展示会をしてらしたので、社長の御手洗瑞子さんにお会いすることができました。
その名のとおり、宮城・気仙沼の漁師のお母ちゃんたちに誇りと収入をもたらすための震災復興プロジェクトから始まった会社です。
もうね。私たちの手編みパッドと全然違うの。
笑っちゃうくらいね。
・材料の糸は特注品です。
・糸玉にすると糸を伸ばして風合いが変わるのでふわっと袋の中に入っています。
・決まった針と糸を使って決められたゲージで編める人だけが編み手になれます。
・間違えても糸を解くのは御法度です。最初から、新しい糸で編み直します。
・間違い防止の為、テレビを見ながら編んではいけません。
・仕上がりサイズの誤差は5ミリ以内です。
magic ringの手編みパッドを気仙沼ニッティング仕様にしたら、おいくら
おばちゃんたち、へー
ほー
言いながらお話聞いて、図々しくも手編みパッドを見せて、実は…とお知恵拝借。
サイズの規格統一についての相談をね。
請うた教えどおりという訳じゃないけど、今、このスケール
になっています。
そして、最近、メールでやり取りさせていただいたのが
代表で編み物作家の横山起也さん。
キノコをね自由に編むの。
これを『スキニ編む』っいうらしいわ。
スキニー
じゃなくて、「好きに」
手編みパッドに興味あるけど、編み物したことないし、難しそうって一歩踏み出せない方、ワークショップに参加してみてはどうですか。
手編みパッドも自分用や仲良しのお友達用なら
この『スキニ編む』でいいんじゃないのと思っています。
多くの人に広めるために、私たちmagic ringは
基本のものをできる限り、わかりやすくする努力をしています。
基本をおさえて『スキニ編む』の精神で編めたら、今まで以上に手編みパッドの可能性が広がるんじゃないかしら![]()
実用よりセラピー効果
編みキノコのワークショップとmカフェ
いつかご一緒できればいいですね。

12/14(木)13:00〜15:00
12/17(日)10:00〜12:00 ※今月は第3日曜日
2018.1.10(水)10:00〜16:00 出入り自由
12/16・17 両日とも10:00〜16:00好きな漢字を一つ、教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ


