私・マジシャン・カズが応援しているレーサーの方のPVが完成しました
現在ヤリスカップに出場しているレーサーで、現在、国内のサーキットで活躍中です
実は、私・マジシャン・カズの会社『Art・Factory-KAZ(株)』もスポンサーになっています。
PVの最中にロゴステッカーが出てくるので見てね
鈴鹿やFSWなどサーキット走行車載映像もありますよ
是非見てね
私・マジシャン・カズが応援しているレーサーの方のPVが完成しました
現在ヤリスカップに出場しているレーサーで、現在、国内のサーキットで活躍中です
実は、私・マジシャン・カズの会社『Art・Factory-KAZ(株)』もスポンサーになっています。
PVの最中にロゴステッカーが出てくるので見てね
鈴鹿やFSWなどサーキット走行車載映像もありますよ
是非見てね
今回、ご縁がありまして、アトラクション スーパーバイザーとして参加させていただきます。
2部のアトラクションのステージでパフォーマンスをしていただく、アクロバットデュオ Duo AB のメンバー「オーリャ」は、ウクライナ出身のパフォーマーで、今までに、いろいろなイベントやステージを一緒やってきた、仲間です。
そして、オーリャのお母さんは、私、マジシャン・カズが日本で唯一のサーカス学校で、身体を駆使したパフォーマンスの基礎を教えていただいた先生でもあります。
その、オーリャのお母さん、家族は、今、
ウクライナのキーウに居ます。。。
このほど、ウクライナ支援フォーラムの実行委員会が立ち上がり、以前、私のショーや、Duo ABのパフォーマンスをご覧いただいた実行委員会の方より、
「是非、協力を!そして、オーリャさんから、来場していただき、素晴らしいパフォーマンスを皆さんに見ていただきたい!」
との、お声をいただき、マジシャンカズが、スーパーバイザーとして、ご協力することになりました。
今、世界では様々なことが起きています。
是非、当日はご来場いただければと思います。
主催:
ウクライナ難民を支援する市民の会
内容:
上杉謙信公の精神(こころ)の講演と
ウクライナ人によるアクロバットショー
講演会
参加費 1,000円
チケット取扱
オーレンプラザ
上越文化会館
当日券、若干ご用意しておりますが、なるべく事前にチケットのご購入をお願いいたします。
経費を除いた全てをウクライナ支援金に当てさせていただきます。
支援金寄付先
国際連合難民高等弁務官事務局(UNHCR)駐在事務所
募金窓口:国連UNHCR協会
日時
2022年7月2日
13:00開場
13;30開会
16:30終了予定
●第一部
講演 上杉謙信公の精神(こころ)を受け継ぐ「芳澤謙吉 緒方貞子 義の系譜」
謙信公『義の心』の会会長
石田明義
『緒方貞子の功績にみる 義の心』
芳澤謙吉翁顕彰会
寺田喜男
『上越の偉人 芳澤謙吉と小さな巨人 緒方貞子』
●第二部
アトラクション マジシャン・カズ プロデュース
アクロバットショー
ウクライナ人”オーリャ”と日本人”真志”によるアクロバットデュオ
Duo AB
マジックパフォーマンス
東日本大震災でチャリティー支援活動を行う
マジシャン・カズ
講演
ウクライナについて
オーリャ(ウクライナ出身)
先日、ウクライナ難民支援
チャリティー市民フォーラムの記者会見の模様が
WEBに掲載されました。
是非、ご覧ください。
https://www.joetsutj.com/articles/743988494
https://www.joetsu.ne.jp/184522
先日、クラシックカーのイベントのお手伝いをさせていただきました。
以前より、縁があるイベントでしたが、今回、実行委員会の仲間に入れていただき、準備からお手伝いをさせていただきました。
まずは、
貴重な車を展示させていただくので、会場内の掃除から
車をきれいに並べるためにライン引き!
これだけの大きな駐車場に車を役80台並べるとなると、計算して、きれいに並べるようにラインを引くだけでも、とても大変。。。
ようやく終わった
午後からは、事務所で実行委員会の皆様と一緒に
車を展示していただくオーナーの方々への資料&お土産づくり
さて、準備万端で
当日を迎えました!
世界各国の名車が約80台も集合
そして、今回の目玉は
私、マジシャン・カズによる、会場レポート&オーナーズインタビュー
マジシャン・カズ
実は、車好きで、自分で言うのもなんですが・・・なかなかの知識があります。
オーナーの皆様、会場にご来場の皆様から大好評?!いただきました。
オーナーのこだわりや、お気に入りポイントなどなど!
会場に来られた女性のお客様からは、「この車カワイイ」の言葉もいただきました。
やはり、展示しているだけでなく、色々とトークイベントがあると、車に興味のない一般のお客様も楽しんでいただけますし、
新たに、車文化に興味をいただいていただくキッカケになるので、とても楽しい内容になったと思います。
最後は、参加者の皆様で写真撮影 パチリ!
来年は、より良いイベントになるように、準備していきたいと思います。
ご来場いただきました皆様、車での参加・展示にご協力いただいたオーナーの皆様、ありがとうございました
ちょっと前に、参加したこちらのクラシックカーイベント
実行委員会の方々と、縁があり、動画を作成させていただきました。
素晴らしい車が多数出てきますので、是非、ご覧ください。
よければチャンネル登録よろしくお願いします。