母の箪笥に眠っている着物を見てもらいたい。




こんなご依頼が増えてきました。


私のお店は着物の買取りはしていませんが、【見ること】はできます。



お邪魔すると、ずらっと並べられた着物たち👘


たとう紙(着物を包む紙)を一つひとつあけて、着物の種類(格調など)、いつ、どんなときに着るものか、種類の他に、出来上がるまでの工程をお話しして差し上げます。



私もかれこれ、この業界30年もやっておりますので、多少はわかるかな照れ




お客様から、

「母が着ていた記憶があります」

「これ、よく着てました」

「貴重なものなんですね」

「転勤族だったので、産地で購入したものかも」

「そういえば、母もそんなこと話してました」

「たしかに、〇〇の時のお祝いに着ていました」

「これは、私が小さい頃、よく着ていたのでよく覚えています」


などなど、色々と背景が見えてきて


お客様も子供の頃を思い出されたり、ご両親を思い出されたり。、、。


お着物って、たくさんの思い出が詰まっているんだなぁ〜と改めて思いました。


お母様の寸法じゃないものを見つけ、寸法を計ってみると、お嬢さまサイズだったり

お嬢様用に仕立ててあったことをお話しして差し上げると、お母様を思い出され、涙されるお客様もいらっしゃいます。。。


それを見て、私も泣けてきちゃう泣



それぞれのご家庭の思い出話をお聞きすることができて、なんだか幸せです。



こちらも、よかったらみてくださいね

下差し下差し