生地見本、色見本 | 作りたいモノしか作らない、売りたい人にしか売らない

大阪には本町というところがあって、そこに船場という地域があって、繊維関係の会社やお店が多いんです。

繊維関係と言っても、メーカーや縫製工場ではなくて、生地屋さんや附属屋さん、製品の卸の会社などです。

専門学生の頃はよく生地を買いに行ったんですが、最近はお店の数も少なくなって、ウチから遠いというのもあって、たまにしか行かなくなりました。

ボタンや裏地などは市内に出た時にABCマートで買うことも多いです。おばさんに混ざってレジ並ぶのは恥ずかしいですが。

生地は実物見て買うのが基本ですが、足を運んでも思うようなものはなかなか見つけれないですしね。

楽天などでも沢山出品されてますが、写真だけで判断するのはなかなか難しいです。

「ミリタリー系に」とか「MA-1などにも使われている」などの表記があれば分かり易いですが。

楽天のお店でも、生地サンプルを有料で販売してるところもあるので、そういうところは面倒臭がらずに取り寄せすると確実ですね。


次に、生地色に合わせてファスナーの色とかミシン糸の色も決めなければいけません。

生地の切れ端もってABCマートに行くのもいいですが、店頭だとじっくり吟味出来なかったりします。


ファスナーや糸もメーカーが色見本帳を販売してますので、手元にあると便利です。


ただ、安くはなく、糸の見本帳で2,000円くらい、ファスナーのは4,000円くらいします。
ネット上にも色見本がアップされてますが、モニターだと微妙に色が変わってたりで、届いてから後悔することも多いです。

上がYKKの最新版見本帳600色!


YKKの見本帳は高いので、随分昔にもらった見開きのを参考に、ネットの色見本で選んでたんですが、やはり微妙に色ズレしてモヤっとすることが多かったです。


思い切って買ってからは、色選定もストレスなくスムーズに出来て大満足です。