ボディ改造 | 作りたいモノしか作らない、売りたい人にしか売らない

ボディというのはマネキンのことなんです。

試行錯誤中の「Illustrator型紙+ハーフスケール仮縫い」の為にハーフスケールのボディを購入しました。


一般的にはマネキンと言いますが、その中でもディスプレイ用のものはトルソー、服飾用の人体はボディと呼んだりします。明確な呼び方があるわけではないですが。

トルソーはディスプレイ用なので、サイズはシビアには作られてません。

ボディは仮縫いや立体裁断に使ったり、サンプルのチェックなどに使ったりしますので、サイズはJIS規格にそって厳密に作られています。

実寸のボディというのは安いものでも3~4万円はします。

私が買ったのはボディのトップメーカーであるキイヤ製の2分の1スケールのものです。

現在ハーフスケールのボディはキイヤから2種類発売されてます。

一つは2万円くらいするのですが、私は改造前提なので安い方にしました。

 

 


このままでも使えるのですが、トップスとスカートしか着せることが出来ないんです。

パンツ対応のボディは支柱が左右どちらかに寄っているか、吊り下げ式になってます。

支柱がセンターに付いてる時点で、パンツは着せれないということになります。



到着してすぐの新品をいきなり改造するというのは、何かもったいない気もしましたが、かまわず作業にとりかかることにしました。


もしかしたら支柱の付け替えだけで済むかも、などと淡い期待をしながら、テープで体形線をマークしていきます。

 

 

 

 


見た時に予想はしてましたが、やはり股下から7cmほどありました。

この7cm部分を二つに割らないとパンツを履かせることが出来ません。


まずは支柱を取り外して、裏の生地を剥がしました。

 

 

 

 


今回使う道具は発泡スチロールカッターです。

 

 

 

 


細い電熱線が発熱して、発泡スチロールを溶かしながらカットします。
失敗した時の補修用に、足の太さくらいの発泡スチロールも用意しときました。


次に支柱のパーツをネジ止めする為の木製部分を取り外し、貼ってある芯地をヒップ辺り迄剥がしたところです。

 

 

 

 

 


まず段差部分を発泡スチロールカッターでカット。

 

 

 

 

 


微妙な段差を修正しようとしたんですが、何しろ始めて使うので、やればやるほどガタガタになりました。


諦めて股の部分のカットに移り増すます。

1cmくらい空ければいいかなと思って、赤ペンでカットラインを入れました。

 

 

 

 

 


何とか無事カットも出来て、更に発泡スチロールカッターとカッターナイフで少し足の丸みをつける。

 

 

 

 

 


この丸みは無くても仮縫いには支障ないのですが、最後の布張りの為に少し削りました。


次に、最初にカットした段差部分を使って、取り外した木製部分のパーツを作成。

 

 

 

 


もう少し綺麗に外しておけばよかったなと思いました。
隙間には発泡スチロール用ボンドを流し込んで補正。


木枠部分をボンドで接着した後、剥がした芯地を再び貼っていきます。

 

 

 


足の内側は生地が足りないので、適当な生地を貼りました。

もともとされてたように、工業用ホッチキスで生地を留めます。


マスクを作った残りのエナメル生地で、これも最初にされてたようにボンドで接着。

今回は接着する素材によって2種類のボンドを使いました。

 

 

 


生地端のほつれ止めにはピケを使用。


最後に支柱用のパーツをネジ止めして終了です。

 

 

 

 


仕事は荒いですが、足付きのボディに改造出来ました。

 

 

 

 

 


最近は、自分で何でも出来るような気になってしまってますので、そのうち大失敗しそうで怖いです。

チャレンジ精神は忘れず、でもおごらず慎重に。