ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
頂き物ばかりでもはや誰にも頭が上がりません。
なんて、ほんとうにいつもいつもありがとうございます靴の手づくり教室。
作業の手を休めて甘いものに舌鼓。
ご馳走様ですHG中S子さん。
あと102年後にわれらがドラえもんが誕生するんですね。
2001年宇宙の旅はあれでしたが、2112年ドラえもん誕生はどうでしょうか。
どこでもドアとタケコプター、もうそろそろ開発に着手した方がいいんじゃないでしょうか。
秋だから。
秋だから革の鞄を作ります。
ぱっぱっぱっと、直感で作っていかれるO江さん。
鞄の雰囲気がご本人に合っていました。
自分で使うものを自分で作れるってのはいいなぁと思いました。
生活が楽しくなります。
いただきものばかりでもはやあたまがあがりません。
ジケの靴手づくり教室。
北海道旅行のお土産にいただいちゃいました。
バター飴!
したっけありがとうございます、HR田さん。
したっけパッケージがステキすぎたので、貼っちゃいました。
したっけわしも北海道行きてぇ。
2010年1月
2010年3月
2010年4月
2010年5月
2010年6月
2010年7月
2010年8月
2010年10月
2010年11月
2010年12月
2009年1月
2009年2月
2009年3月
2009年4月
2009年5月
2009年6月
2009年7月
2009年8月
2009年9月
2009年10月
2009年11月
2009年12月
2008年7月
2008年8月
2008年9月
2008年10月
2008年11月
2008年12月
2010年2月
2010年9月
みなさん靴以外にもいろいろ作っておられますジケの靴工房。
ちいさい。
ご自分で作られたシューマイのミニチュア版。
小さいサンダルの次はちいさいシューマイ。
革小物づくりもたのしいFJ井さんです。
こちらもなにやら気になりますNK治さん。
コピー縮小で、ちいさいのもいい。
クラフト本に載っていたスリッパを作っておられます。
残暑真っ盛りいえい靴の手づくり教室。
波乗りKT山さん。
スリッポンシューズの完成!
いっぱい落書きした中敷を装着。
かっこいいんじゃないですかこれは。
サーフィンってきっと気持ちいいんでしょう。
手づくりの靴を履いて波乗りをしにいくのもいいんじゃないでしょうか。
ありがとうございます。
とてもお似合いでした。
ヒューヒュー。
富山にもこういう人いっぱい増えればいい。