made in jike -188ページ目

いい方法みつけた

捨てられず増える一方の端革。

寒くなり増える一方の暇な時間。


made in jike

ピンと閃きましたらもう止まりません。


made in jike

ツギハギパッチワーク。

なんも考えずちまちま作るのが、ほんとにもう楽しすぎる。

いいの見つけた。冬はこれだ。

1000円以内の約束

年末も靴の手づくり教室です。


made in jike

この瞬間がやっぱりドキドキします。


made in jike

アルファベットハンコも自前で買っちゃうほどはまる岩城さん。


made in jike


おお、コンビパターンですね。

made in jike

削っとります。


made in jike

出来たら履きます。


made in jike

どうですかどうですかと、そわそわします。


made in jike

こちらは「ジケのハンコ士」1級取得の岩城さん製作革ポーチ。

こういうのちょこちょこっと楽しいです。


made in jike

それでこちらは、どうですかどうですかと、YM道くん。


made in jike

いつも、そのセンスに刺激を受けます。


made in jike

こちらは岩城さんのインディアンモカシン。

靴にもハンコいっぱいです。


富山にもじわりじわりと手づくりモカシンが広まりつつあるのがすごい。

ぎんりんちゃわんむし

靴の手づくり教室です。


made in jike

HM野さんの手づくり靴。

完成、仕上げの記念撮影が出来なかったので今度お願いします。

これがまたいい感じなんです。

むだだらけです

むしろむだしかありません。


made in jike

これはきになるむだ。

かむさはむにだ。

あっむだになってないむだ。

109万人分の100くらい

じわじわと「ジケ産」のクツが増えていきますジケの靴工房。

初雪が降りました。


made in jike

いよいよ大詰めFJ井さん。


made in jike


made in jike

ふん


made in jike

できた


made in jike

いい


made in jike

中もいい


made in jike

もちろん履いてもいい

やった

富山にも少しずつ手づくり靴が増えていけばいい

スターマン

「吉田戦車」っていうネーミングはやっぱりすごいと思いますジケの靴工房。


made in jike

NK冶さんより、お酒醸造会社「立山」のカレンダーをいただきました。

あたいも欲しい、わしも欲しい、という方どうぞお知らせください。

カレンダー大放出ジケの靴工房です。


made in jike

スケジュール管理を疎かにしてもこまこまと小物を作ります。

あれば便利、定規ホルダー。

自己満足がすごすぎて鼻息もあらくなります。

直線直角おまかせください。


made in jike

あれやこれやと増える工具たち。


made in jike

こういうのがあればいいなと、「必要は発明の母」。

発明というにはちょろちょろですが、「いるのかいらないのかわからないもの」より、

「こういうのが必要であったらいいな」精神でエコロジーバブルに加担いたします。

手づくりはやっぱり楽しいんです。

コーノスタイル

思い立ったらやんなくちゃジケの靴工房。


made in jike

革を丸く切り出して


made in jike

穴を開けたら


made in jike

ちくちくと縫います縫います


made in jike

無我夢中の一周30分の旅。


made in jike


ポットをあれします。

でもなんだか物足りない。

made in jike

飾りを付けます。


made in jike

もうこうなったら止まりません。

ああかなこうかないろいろつけます。

楽しすぎて叫びそうになります。


made in jike

壁に掛けて置いてもいいです。


「こんなのどうですか」を作るのにはセンスがなくてダメですが、

「こんなのあればいい」を作るのには自分基準なので楽しいです。

セレクトセンスよりセルフセンス。

わかるようでわからないことを嘯きますジケの靴工房。

だんしすごい

ワカモノに未来はありますか?

そんなものはねぇよ、あるのは時間だけだ。

ウソのない世界

ウラギリのない世界

落語とは「人間の業を肯定する」もの。

あるのは絶対的な身体感覚のみ。

立川談志がいる世界は、ビートルズがいる世界と同じくらい、いやそれ以上に刺激的かもしれません。

なんつて、落語もロックもそんなに知りません。

BSの再放送を観て興奮しておりますジケの靴工房。


made in jike

ペンギンクッキーをFJ井さんにいただきました。


made in jike

こちらはHM野さんのモカシンブーツ。

やっぱりカッコよかったので写真をパチリ。


made in jike

それにしてもなんでしょうかこのクオリティ。

食品に使われる「青色」は違和感ありまくりですが、おいしく頂きましたご馳走様です。

談志の「芝浜」はこんな私でもすごいと感じました。

ばりぼりペンギンクッキーを頬張りながら。

マライア☆キャリー

クツをつくろう手作り教室。


made in jike

仕上げはそわそわします。

Hさんのアンクルブーツ。


made in jike

完成したらもちろん履きます。


made in jike

クツの手づくりには二度の楽しみがありますとおっしゃるHさん。

一つは手づくりする楽しみ。

もう一つは使う(履く)楽しみ。

まさしくそのとうりでございます。

できれば、お手入れ(修理)する楽しみもひとつどうかよろしくお願いいたします。


made in jike

クツっぽいクツがいい。


made in jike

こちらは奥様の手づくりローファー、手づくり楽しみ中です。

自分の弱さ謝って済ますな

『大阪ハムレット』1巻75頁、善江の一喝より。

などと、マンガの話題で盛り上がりますジケの靴工房。


made in jike

作業場、模様替えいたしました。


made in jike

終了時間ぎりぎりに慌てて仕上げたモカシン。

冷静になって考えてみると、なぜあんなに慌てていたのか不明です。

年内にもう一度来ていただけると聞いていたのに・・・

自分の至らなさ、申し訳ありません。

ブログで謝って済ませたりして、申し訳ありませんなどとドツボにはまります。