庭に天然物の自然薯が自生していた
今年は初めてつくね芋と自然薯と長いもにチャレンジしています。草刈りの時何本かつるを切ってしまったしつるの茂り方も貧弱だったから失敗だな〜肥料不足だった可能性もかなーりあるし。自然薯は山に本来自生するものだから、肥料はいらないかな?と勝手に思い込んでいました。でも肥料は施した方が良いらしい。で、心配になって、まだ早いけれどつるが枯れた数株掘ってみました。キッチンでつるが生えてしまった長いもを追加で植えたりしてたので、そのあたりの数株を掘ってみました〜種芋サイズの長いも 2個とハート形のつくね芋 2個他は種芋も無くなってしまったがっかりな結果ですが、まだクレバーパイプ【10本】 クレバーパイプ 自然薯 (じねんじょ)用 135cm (長いも栽培器) 政田自然農園 タ種DPZZAmazon(アマゾン)5,678円を使って植えたた頃は掘ってないので、来月頃にそちらも掘ってみたいと思います。さて、ところが、自宅の庭に伸びていた自然薯のつるがあったことを思い出しまして、そちらも掘ってみることにしました。こちらは植えた覚えもないのに勝手に自生していたものです。なんか、畑の物より立派なんですけどー期待以上にでっか!畑の方でもう少し大きなお芋が収穫出来る様に 来年も再チェレンジだ