こんにちは☀


「やってみたいけど‥」が、

「できる⭐」に変わる

ポピュラーピアノ教室

「ぶらいと・おん(Brigh音)」です🍀


マイナースケールは、

key Am(イ短調)

ラ、シ、ド、レ、ミ、ファ、ソ

この並びを基本に考えます。

それぞれの音の音程を見てみましょう。



全(音)、半(音)、全、全、半、全、全
これが、
Aのナチュラルマイナースケールです。

Bmも、
同じ音程で並びます。


シ、ド♯、レ、ミ、ファ♯、ソ、ラ

これが、
Bのナチュラルマイナースケールです。
keyは、Bm(ロ短調)と表記されます。

メジャースケールは、
7thと、8th(ルート音)の音程が
短2度なので、
7thが、導音の役目を果たしました。

(例えば
key Cの場合
ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド
7thのシと8thのドは、短2度)

ナチュラルマイナースケールは、
メジャースケールと違って、
7thと、8th(ルート音)の音程が
長2度ですね。



そこで、
7thと8thの音程を
短3度にして、
7thを導音にしたのが
ハーモニックマイナースケールなのです。


key Amの場合
ラ、シ、ド、レ、ミ、ファ、ソ♯
が、ハーモニックマイナースケールです。

ハーモニックマイナースケールは、
ファ、と、ソ♯の間だけ、
音程が、増2度 です。


それを長2度にしたのが、
メロディックマイナースケールです。


知ってるマイナーの楽譜を、
よく見てみると、
ナチュラルマイナースケールでできた曲、
ハーモニックマイナースケールでできた曲、
メロディックマイナースケールでできた曲、
があります。
実感してみて下さい。

そして、
それぞれのスケール音に音を重ねて
ダイアトニックコードが出来ます。


今日も一日、
グッドハッピー🍀😆👍✨