ロコモティブシンドローム | 町亞聖オフィシャルブログ「As I am」Powered by Ameba

ロコモティブシンドローム

ラジオNIKKEI
「集まれ!ほっとエイジ
~シニア予備校~」


あすのゲストは千葉県柏市の
名戸ヶ谷(などがや)病院院長で
東大整形外科非常勤講師の
大江隆史先生です音譜

photo:01


"ロコモティブシンドローム"という
言葉をみなさんはご存じですか?


主に加齢による運動器の障害のため
移動能力が低下して寝たきりなど
要介護となる危険の高い状態をさします。


分かりやすく言うと
「足腰が弱る」かもしれない症候群あせる


ロコモはメタボや認知症と並び
「健康寿命の短縮」
「ねたきりや要介護状態」の
3大要因のひとつになっています。


救急の現場に長く携わっている
大江先生はこの10年間で
搬送される患者さんの様相が
大きく変わってきたことに
気がつきました。


前にも骨折で入院したことのある人が
また別の箇所を骨折して運ばれてきて
明らかに前よりも状態が
ドミノのように悪くなる。。。


例えば50代で転んで手首をついて骨折
60代で草むしりや重い物を持って
背骨や足の付け根を骨折。。。


まさに"負の連鎖"です。


バランス能力、体力、移動能力が低下し
立って歩く、衣服の着脱や
トイレなど最低限の
日常生活動作(ADL)さえも
自立して行えなくなっていきます。


そんな高齢者が増加している現状を
目の当たりにした大江先生は
「ただ治すだけでいいのか?」という
疑問を持ちました。


もちろん病気を治すことが
医師の1番の仕事ではありますが


治すだけでなく骨折などを予防し
支援や介護がなく日常生活を
送れるようにすることに
力をいれなければならないと考えて


ロコモティブシンドロームと命名して
啓発活動を始めたそうですひらめき電球


ロコモ予備軍は4700万人あせる


実は40代から注意が必要です注意
若いと思っていても想像以上に
衰えていてギャップがあるそうですショック!


"ロコモティブシンドローム"に
ならないためには
どうしたら良いのか?


ゆっくりとした動きで
バランスをとりながらやる
適度な運動をすること
スクワットや太極拳なども
良いそうです音譜


また粗食ではなく
きちんと栄養をとることナイフとフォーク
当たり前のことですが
早め早めの対策が肝心です星


"片足で靴下がはけない"
"横断歩道を青信号で渡りきれない"など


番組ではロコモにならないための
7項目のチェックリストを詳しく解説ひらめき電球


親御さんと一緒にやって欲しいと
大江先生は話します。


ロコモティブシンドローム予防を
大江先生達が提案して5年。


メタボが浸透したように
"ロコモ"を認知してもらうために
これからもっと積極的に
活動をしていきたいと話していましたクローバー


是非、お聴きください音譜


🌟放送日🌟
ラジオNIKKEI
集まれ!ほっとエイジ
シニア予備校
大江隆史先生編は
11月6日と13日です音譜


iPhoneからの投稿