【後編】知的障害あり自閉男子の保育園生活(当たり前が当たり前でない) | 生きにくいアラフィフの発達障がい児育児と時々、日常

生きにくいアラフィフの発達障がい児育児と時々、日常

人生につまずきの多い私、やはり妊娠出産、そして育児もそうでした。

1974年生まれ、不妊治療からの妊娠出産
2017年に産まれた男の子は発達障がいで、ちょっと、いやかなり大変ですが日々生きています!

 

 

6歳(公立保育園卒→4月から最寄り公立校の

知的障害クラス入学予定
4歳時に療育手帳(中度)取得済)の息子と

モラハラ、経済DVの年下の夫氏と

3人で地方でくらす

ワンオペ、40代のパートママのわたしです

 

 
最近、自分にも発達障がい傾向
(アスペルガー、ADD)があることを認識し

日々葛藤しつつ、なんとなく生きてる
 
そんな暮らしをお届けしたり、しなかったり

 

メンバー限定記事はモラハラや育児の愚痴が

具体的で身バレを防ぎたいので

 

以前から交流のある方や

共通点のある育児ブログを書かれている個人の方は承認します

それ以外はメッセージいただければと思います

業者、セミナー系の方はごめんなさい

 

 

ブログにご訪問ありがとうございます

 


前回は未就園児から

2歳クラス~年少の2年間を振り返ったが


今思えば、年少の1年間が一番つらかった

 

この頃に私が感じていたのは、

子どものキャラ、特性に関してのみ考えると


(子どもが複数いるとか

ひとり親など家庭の事情、

アトピーや心臓病など…なにか病気を抱えている可能性などの背景は除いて)

 

まぁ、ネットの世界にはいると思いますが

リアルの世界で私が知る限り

(園、病院や外出先などで)

 

息子より難しいお子さんは

1人しか見たことがない


そして今現在も、その思いは変わらない

のであります



当時、夫にこの事を話しても

あまり取り合ってもらえなかったが

 


リアルにこのたび進学する公立校の

1年生はざっくり120名超えだが

 

そのうち知的障害学級所属は2名

うち1人が息子、ということ


…あながち私の被害妄想でもないのだと思う


そして

パートとはいえ仕事(月70時間ほど)や

福祉の各種手続き、息子のリハビリ通院


はい、

おかあさんの都合どうですか

おかあさんに合わせます


とにかく何でもおかあさん、なのよ



家事育児はもう何年もずっとワンオペ

たまに夫がいても私しか稼働してないのが当たり前



そんな日々でストレスが蓄積、

とにかく他のお子さんをみるのが辛い…


あと地味に毎年辛かったのが

「七夕の願い事」とか

(願い事、じたいがよくわかっておらず

毎回、物欲系になっていた)


面談などで

「どのようなお子さんになってほしいか」的な展望を聞かれること


模範解答があるとすれば

○型作業所に毎日通えますように、とかだろうか?

それを4歳で?



特に保育者、自治体の皆さん


中度知的障害のキーワードで

検索したことはあるだろうか?


私はけっこうダメージありました



まぁこれもたとえ話で


コップの水がこれだけしかない、と考える人

こんなにある、と考える人がいて


この2番目の方で、前向きに生きてった方がいいよね

みたいな話ありますが



私にとっては正直、まだその考えには

いたれない


つまり受容出来てないってことですね



学歴などなくても良い

お友達と楽しく過ごしてほしい


わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい

↑まぁこれも大概ですが…


これすら叶わないわけです



息子が年少の1月頃だったか

たまたま仕事でも嫌なことが重なったりで

一睡もできず涙がとまらなくなり


心療内科を受診して

私のASDやADD傾向が判明


傾向があるのに、周囲にあわせて

対応していたことで

うつや睡眠障害を招いたようで現在も通院中


特に朝の送りが辛く、園は夫の職場から

すぐなので


お金は払うから通勤時間に合わせて

登園時間を調整してもらえないか

(そのシステム自体はあり、調整も10分程度なのです)

園長に相談する



しかしここでまたトラブルが

(後に知るが園長はかなりの強硬派、ルール厨の曲者のようでした)


入院なら認める、と


息子の特性も恐らく関係あり

人手のたりない中、問題ある子なので

やりたくなさそうな雰囲気を感じた



ここでたまらず私、キレる


この話し合いに来るのでも精一杯なのに!


精神科に入院すること、がどんな状態なのか

わかっていらっしゃいますか?


(私にはそれを長く患い、入退院を繰り返している実弟がいるのです)


私が自傷行為や自殺未遂、破壊行動をすればいいんですか!


祖父母は免許もないし遠くにいるし

誰も送迎できないんです!


などと大人げなくキレてしまい

さすがにこの手続きは取ってもらえることになった


が、園長はその後もネチネチ

(プライバシー配慮で控えますが)

要は大変なのはうちだけじゃない、ような話を

してきまして


正直

で、どうしろと…

としか思えませんでした


年長で園長が移動するまで

この戦いは続きました




息子は年中に進級、

ここでクラスの担任と加配の先生が

2人とも変わる


担任は主任クラスで

いずれ園長になられそうな方


加配先生も経験豊富で

老人福祉系の職歴もある方



結果的にこの年中の1年で

かなりの伸びがあったと思う


加配の先生との相性がよかったのと

年少からリハビリの病院を転院した効果か?

5歳の誕生日後くらいから

少しずつ発語がでてきたのです



ただエコラリアや、一方的にマニアックな単語を話し続けることもありまして


もちろん他のお子さん並のコミュニケーションまでは、未だに到達していない


いわゆる、話しあって決めてくださーい

には参加できないのである



年中~年長の担任のメソッドは

ペアになる子を決めて

ある程度の期間固定すること


いわゆるお世話係方式である


ネットでも賛否両論、

いや、否のほうが圧倒的多数

のアレです


これをK君やAちゃんがやってくれていて


最後に組んだのがたぶん

卒園式で総代だったH君だと思う


彼は今後の学校生活でも恐らく

リーダーになるような素質の持ち主とみた

そのための経験を積ませたのではないかと…


また長くなったので

ここで一旦切り、次の就学相談編で

締めたいと思います


やっと保育園に馴れてきたと思った年中の頃

次は小学校をどうするかの場がやってくるのです



これから検討する方は

この本がとても分かりやすく

また現実を知ることができるかと思う

 地域によって差はあると思うが


ポイントは


・養護学校(支援学校)を検討する場合は

年中から動く必要あり


・小学校入学時に公立校の

「知的障がい学級」を選択すると

県立高校への進学ができない


↑これが結構、重要だと思うんです

見学や相談をしてもふわっと濁されるんですけど、伝えなきゃいけないと思う


悲観しないようにあえて

そうしてるのかもしれませんが…


読んで頂きありがとうございます



 


入学式用にお安いコサージュ買いました

→届きました!


わけありとのことだが、私にはわからず

 紺にした記憶だったが、実際にはグレーを注文してました指差し夜中の記憶は曖昧…


そういえば黒服の時も付けやすいと思って

最後にグレーを選んだんだった!


ブルー系のグレーで映えそうでしたキラキラ