【愛知県瀬戸市・東京・オンライン】
アレルギーっ子も食を楽しめる♡アレルギー対応の子どもとママの食育教室*maamin* 野田真実です

スーパーで手軽に手に入る食材を使って、アレルギーの有無関わらず、手軽にパパッと、おいしく楽しく食べられるレシピや親子食育講座を開催しております

昨日は、「世界基準の幼稚園」で知られる、世田谷の幼児園 First Classroom様での親子クッキング講座を開催しました✨
今年4月から開園した梅ヶ丘校の4階で、5組の親子にお越しいただきました!
ベランダからは隣接している羽根木公園が一望できて、とっても開放的な空間✨
さて、今回のテーマは「麹」。
塩麹・醤油麹・甘酒を使って、かわいくて優しい味のお弁当を作ってもらいました!
塩麹や醤油麹は仕込んだことがあるんだけど、どうやって活用したらいいのかイマイチ分からない…
そもそもなんか難しそうだから、使ったことがほとんどない…
というお声もちらほらいただきまして、麹についてもっと身近に感じてもらいたくて。
小さなお子様にも分かりやすいように、麹の紙芝居wで説明しました📖
漢字も結構出てくるけど、絵も描いていたので子供達はなんとなく雰囲気で理解してくれたみたいです笑
麹についてのお話の後は、市販と手作りの麹の食べ比べをしてもらいました!
食べ比べてみると、味の違いがすぐわかります✨
子供達、麹のお代わり希望続出!
米麹の甘酒は砂糖不使用だから離乳食でも使えます。
11ヶ月のベビちゃんも、スプーンが止まらない😂
この食べ比べだけでレッスンが終わるんじゃないかと一瞬思ってしまったくらい笑、盛り上がりました!
麹の美味しさを存分に知ってもらったところで、親子クッキングスタート!
今回、2〜5歳のお子様達でしたが、子ども包丁を使ってブロッコリーを切ってもらう体験もしました。
普段お家では危ないから・まだ早いからということで、させたことがない方も多いと思います。
でも、ちゃんと使い方を説明して、ママが横にいてあげれば使えるんです✨
何より、ブロッコリーってこんな硬さなんだ!とか、茎とフサの部分は触感が違うなーとか、切らないと分からないところも五感を使って知ることができます。
野菜に興味を持ってもらえる一歩になります✨
茹でている間に、プチトマトの湯むきにもチャレンジしてもらって、麹マリネ作りをワイワイ楽しんでくれていました😊
その後は、鯉のぼりのスティックおにぎりと、醤油麹の照り焼きチキンも作りました。
窓際で公園を眺めながらチキンを焼いていると、なんだかBBQしているみたい〜🎵ってお声も。
お部屋の中が、お肉の香ばしい香りに包まれました✨
スティックおにぎりの完成写真を見たママさんは、はじめ、
「こりゃ大変だー💦」
「子どもに任せておけないっ!」
と、出来上がりを心配されていたのですが笑。
親子クッキングでは、綺麗に完成させる必要はないと思っています😊
子どもが自分なりに、あーでもない、こーでもない、これのせてみようかな?とか、いろいろ考えながら作ってもらうことが重要で。
出来上がりは、決して「綺麗」とは言えないかもだけど、それでいいんです🎵
そんなお話をしたら、ママさん達は肩の荷が下りたようで、子供達と創作おにぎり作りを楽しんでもらえました♡
最後にお弁当箱に詰めて、完成〜💕
みんな、早く公園行って食べたーい!!と、待ちきれず靴を履く子も😂😂
自分で頑張って作ったご飯は、とびきり美味しかったんじゃないかなーと思います😊
ご参加いただいたママさん達からは、とっても熱心にいろいろ質問もしてくださり、私もいつも以上に熱が入りました✨
さっそく帰りに麹買って帰ります!
これなら家ですぐ活用できそうです!
いろいろアレンジできるんですねー!
と、今までの麹へのイメージが変わってもらえたみたいで、本当によかった✨
これから麹をどんどんお料理に活用していってもらえたら嬉しいです😊
ご参加いただきました皆様ありがとうございました!
そして、今回ご縁をくださったFirst Classroom様。
終わってから園長先生に、素晴らしかったです!とおっしゃっていただき、ホッとしております😊
次回の打合せもさせていただき、私自身も大変学びの多い時間となりました。
本当にありがとうございました!
レッスン情報を一覧で確認できます